参加イベント・お知らせ:Notice」カテゴリーアーカイブ

一日講習会のご案内 「 鉄 線 」

crematis-16-2

一日講習会のご案内「 鉄線 」
2016年 7月18日(月)海の日 10:00~12:00 
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ ) 
 
夏、涼やかなものを伝える鉄線(クレマチス)。濃い紫の花色のものを、花、葉、蔓と異なる性質の和紙で表し、生命感を表現します。千代紙の流水文様と色を生かして立体的に折った花包みと合わせ、和の趣にアレンジします。

講座のお申し込みは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先 (http://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html) までお願い申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村


一日講習会のご案内「バラのフレーム飾り」

ozu-16-5-s

一日講習会のご案内「 バラのフレーム飾り 」
2016年 5月3日(火) 10:00~12:00 
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ ) 
 
バラの季節に寄せて、原種のバラをイメージした立体的なボタニカルアートとしてアレンジします。野生種のバラの魅力を和紙で表します。開いた花の華やかさを引き立てる蕾の膨らみ加減の違いが、花の生命感を感じさせます。
今回は、朱赤の花弁とその裏が黄色の花色が鮮やかな野生種のバラ(ロサ・エグランテリア・ブニケアをイメージしたもの)を和紙の深みのある色合いと柔らかな質感を生かして表します。蕾のひとつひとつの開き加減に変化をつけ、花の生命感を引き出します。
白を基調とした和紙のフレーム、色紙に合わせ、壁面に掛けて絵として愉しんでいただける形に仕上げます。母の日のギフトとしてもよいと思います。

講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先 
(一日講習会のページ http://www.ozuwashi.net/learning )までお願い申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村


イベントのお知らせ -和紙で作る桜-

s-co-sakura-3

東京日本橋エリアにおいて2016年 3月18日(金)~4月10日(日)まで『日本橋 桜フェスティバル』が開催されます。連携イベントとして桜をテーマにした日本橋ならではの体験型のワークショップ「春の体験ワークショップ」が日本橋案内所(コレド室町1 地下1階)主催にて行なわれます。

そのなかのひとつとして3月19日(土)、「和紙で作る桜 ~和紙フラワーアート体験」と題した講座が開催されます。この機会に和紙の風合いを桜の花づくりを通じてお楽しみいただけましたら幸いです。事前の予約制となっております。講座につきましての詳細、お申し込み、お問い合わせは、リンク先のイベント特設ページを参照ください。
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/sakura2016/sakuraWS.pdf

この他、『日本橋 桜フェスティバル』の期間中、多くのイベントが開催されます。詳しくは、「まち日本橋」の特設ページを参照ください。
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/sakura2016/

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村


お知らせ

nanohana-16-b

NHK美の壺 File301「ひな人形めぐり」が『美の壺』セレクションにて再放送されます。

2016年2月28日 (日)23:00〜23:30 NHK Eテレ 
http://www4.nhk.or.jp/tsubo/

番組冒頭に登場します人形制作をしております。番組ホームページにありますスタッフ制作日記 ( 2014年2/28 ひな人形めぐり http://www.nhk.or.jp/tsubo/diary/140228.html )にて本編に使われました作品を紹介いただいております。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村