和紙人形:washi doll」カテゴリーアーカイブ

~鶯~

uguisu-11-1-s

春を告げる
“ウグイス”

白梅と取り合わせたものを桐台に飾り、早春の気配を表しました。
鶯には数種類の柔らかな手漉の板締和紙で羽色の変化を出しました。
台の大きさは7.5cm角です。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

「小春日」

koharu-11-s

“手鞠と猫”

小春の穏やかな日を手鞠と遊ぶ猫で表しました。
猫には板締和紙、典具帖紙、強制紙など、手鞠には友禅和紙を縮緬状に加工したものを使いました。
猫のひげは典具帖紙を糸状にして表しました。
手鞠の直径は1.5センチほどです。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

野うさぎ

nousagi-11-1-s

典具帖紙、しぼの寄せ方が柔らかな強制紙、板締和紙を使い表しました。
背景は梶を原料とした和紙を使い森を表しました。
(高さ:6.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

野鳥 11.2

yachou-11-2-s

アオバズクとコマドリ

コマドリは板締和紙、アオバズクは板締和紙と典具帖紙を使い表しました。
典具帖紙は和紙の中でもきわめて薄くて繊維はしっかりとしています。
柔らかさもあり重ねて貼り合わせた継ぎ目は自然になじみます。
そうした素材の利点を活かし表しました。
(コマドリ 全長:5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア