紅色の花のなかにさらに花を重ねたかのような二段咲きの艶やかな椿。源氏車(げんじぐるま)をイメージさせる立体感のある雄蕊(ゆうずい)と紅色の花の取り合わせはたおやかで、雅なものを感じます。数種類の和紙の取り合わせによって花の風情を表し、和紙で象った蛤にあしらいました。
Camellia Japonica ”Genjiguruma”
紅色の花のなかにさらに花を重ねたかのような二段咲きの艶やかな椿。源氏車(げんじぐるま)をイメージさせる立体感のある雄蕊(ゆうずい)と紅色の花の取り合わせはたおやかで、雅なものを感じます。数種類の和紙の取り合わせによって花の風情を表し、和紙で象った蛤にあしらいました。
Camellia Japonica ”Genjiguruma”
秋の月に雄蕊の美しさを見立てた名を持つ椿。薄桃色の一重の花色は、平らに開いた形の花を柔らかに引き立てます。大きく整った雄蕊を抱えるように咲く姿は、穏やかで心和みます。
黄色のグラデーションの和紙を生かして花の風情を表し、陶器の花器にあしらいました。
Camellia Japonica ”Aki no tsuki”
一重の白花の名花として親しまれてきた加茂本阿弥(かもほんなみ)椿。白色の椿の中でも蕾が大きく、丸いところから窓の月という別名でも親しまれています。整った雄蕊(ゆうずい)がふっくらとした肉厚の花を優美に引き立てます。純白の清雅で重厚な印象の椿を手漉き和紙の白色で表しました。
Camellia Japonica ”Kamo Honnami”
紅色の地に白斑が入る華やかな太神楽(だいかぐら)椿。
波打つように展開した花びらの間に小さな雄蕊(ゆうずい)が分散して見え隠れした咲き方は、艶やかで立体感があります。椿の雄蕊が花びらに変化しやすい性質が現れた椿です。太神楽という名からイメージされるように、躍動感を感じる花です。
大小ある花びらが盛り上がり、雄蕊が花びらの間から覗いて見える姿を数種類の和紙の取り合わせによって表しました。
Camellia Japonica ” Daikagura ”