四季彩花(盆栽):arrangement/bonsai」カテゴリーアーカイブ

鷺草

sagisou-1

夏の山野草。白鷺が空に舞うかのような造形が優美です。
さっぱりとした花姿は、夏の季に涼感を与えてくれます。和紙の柔らかさと繊維を生かし表しました。
花の大きさを2cm角ほど、高さを鉢を含めて10cmほどの大きさに縮小し、幅2.5cmの鉢にあしらいました。

” White Egret Flower”

~春草・夏草・秋草に寄せて~
「雅な雛のつどい展」
2016年 1月27日(水)~2月2日(火) 
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/index.html

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村


向日葵

himawari-

太陽に向けて花を咲かせる向日葵。夏の季の花らしい真っ直ぐに立つ力強さと鮮やかな花色で季節を彩ります。
数種類の和紙の性質を使い分け、存在感のある花の勢いを伝えたいと思いました。花の直径を4cmほど、高さを12cmほどに縮小して表しました。

“Sunflower”

~春草・夏草・秋草に寄せて~
「雅な雛のつどい展」
2016年 1月27日(水)~2月2日(火) 
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/index.html

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村


福寿草・菫

fkujyusou-sumire

春を告げる山野草2種を鉢にあしらったものです。
画像の左手にあるのは、春の妖精と呼ばれる花のひとつ、福寿草です。地際からふっくらとした芽を出した姿は愛らしく、一際鮮やかな黄色の花が印象的です。花の直径を2cmほどの大きさで表しました。鉢は直径2cmのものを合わせています。
画像の右手にあるのは、古来から春の野の花として親しまれてきたスミレです。花の直径は1cmほどの大きさで表しました。鉢は、1.5cm角のものを合わせています。和紙の繊維と鮮明な染色を生かし、それぞれの花の趣を表しました。

”Far East Amur adonis・violet”

~春草・夏草・秋草に寄せて~
「雅な雛のつどい展」
2016年 1月27日(水)~2月2日(火) 
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/index.html

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村


アズマイチゲ・ハルリンドウ

azumaichige-harurindou

春を告げる山野草2種を鉢にあしらったものです。
画像の左手にあるのは、春の妖精と呼ばれる花のひとつ、東一華(アズマイチゲ)です。清楚で繊細な白い花が語りかけてくるようです。花の直径を2cmほどの大きさに縮小して表しました。鉢は1.5cm角のものを合わせました。
画像の右手にあるのは、春に咲く澄んだ青紫が清々しい小さな山野草、春竜胆(ハルリンドウ)です。花の直径は1cmほどで、実物と同じくらいの大きさで表しています。鉢の大きさは直径2cmのものを合わせました。それぞれの花の特性に合った色と強度の和紙を選び表しました。

”Anemone raddeana・Gentiana thunbergii”

~春草・夏草・秋草に寄せて~
「雅な雛のつどい展」
2016年 1月27日(水)~2月2日(火) 
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/index.html

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村