楮の染紙に薄を描き表しました。
月には和紙の地の白に微かに茶のぼかしが入れられた部分を生かしました。
![]()
にほんブログ村
投稿者「ymatsu」のアーカイブ
「花色紙 雁草(かりがねそう)」
雁が空に舞うかのような優雅な秋の野に咲く花。
草丈も1mほどあり凛とした姿で秋を伝えてくれます。
青紫の和紙の染色と楮の手漉き和紙の繊維を生かし花の風情を表しました。
![]()
にほんブログ村
そごう千葉店 10/3~10/9
「巳」
10月3日~10月9日に開催されます京都展での和紙の折り紙講習に向けて企画しましたものです。
和紙の図柄と金色を活かし、立体感と安定感のある形を提案いたしました。
画像のものは波文様を使いました。
講習につきましてはまたご案内いたします。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
そごう千葉店 10/3~10/9
森田和紙: 倭紙の店にて
干支色紙「巳」3
干支[巳」の一作。
円窓の色紙を使い躍動感のある姿を表したいと思いました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
そごう千葉店 10/3~10/9
椿
菊
秋を代表する菊。
花びらが管状になっている優美な趣の管物(くだもの)の菊。
手漉和紙の柔らかな風合いと色合いを生かし表しました。
鉢の大きさは1.5cm角のものを合わせました。
高さは鉢を含めて13cmほどです。
そごう千葉店 10/3~10/9
小菊
秋の京都展に向けた一作。
初秋から晩秋にかけて咲く清楚な白い小菊を鉢に仕立てました。
花の大きさは1cm角ほど。
鉢の大きさは1.5cm角ほど、高さは鉢を含めて10cmほどです。
そごう千葉店 10/3~10/9
「花色紙 りんどう」
秋の野の花、りんどう。
青紫の和紙の染色と柔らかな質感を生かし花の表情を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
そごう千葉店 10/3~10/9
バラのアレンジ
10月3日より開催されます京都老舗の会にて講習いたします和紙花のバラ。
板締和紙の折り紙を使って花びらを一枚ごとに切り出してまとめ、和紙のバラを作ります。
作り方はやさしく、紙の大きさを変えることで花を大きく作ることもできます。
また、折り紙で星の形の器を作りそのなかにバラをアレンジしていきます。
クリスマスのテーブルを飾ったり、贈り物、またお見舞いなどに活用いただけることと思います。
そごう千葉店 10/3(水)~10/9(火)
森田和紙: 倭紙の店にて
「花色紙 野紺菊」
可憐な野菊。
細やかで優しげな花の表情を柔らかな色合いの和紙で表しました。
![]()
にほんブログ村
そごう千葉店 10/3(水)~10/9(火)










