和紙・折り紙:washi・origami」カテゴリーアーカイブ

「雛の季節を待ちながら・・・」おりがみ講習のご案内

清和びな

「雛の季節を待ちながら・・・」の会期中、1月30日(水)~2月4日(月)の各日、キットを使ったおりがみ講習を会場にて行います。費用は材料費(おりがみ会館のキット代)のみです。

受付時間は、午前11時~午後5時(最終日は午後4時まで)となっております。予約の必要はございません。会場にて直接お尋ねください。

講習します内容は、 清和びな・ 朱雀雛・平成びな・小笠原雛・まごころ鶴です。画像上段が檀紙の白色が雅な清和びなです。画像中段左は、平成びな・右が朱雀びなです。華やかな友禅紙を生かした立体感のあるおひなさまです。

平成びな  朱雀雛
まごころ鶴

画像下段は、まごころ鶴です。箸置きや箸袋などにもお使いいただけます。

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日は18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

おりがみ講習 11:00~17:00 (最終日は16:00 終了)
協力:お茶の水 おりがみ会館  
お問い合わせ   https://www.origamikaikan.co.jp 

Facebook にシェア

鉄線の花包み

紫の花色が涼やかな鉄線。花、葉、蔓それぞれの部分に合わせた和紙を選択して躍動感のある花の風情を表しました。和の趣のある紫の花色に合わせ、同系色の落ち着いた質感の京千代紙と白い和紙を組み合わせた花包みにあしらいました。

“Clematis”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


「雛の季節を待ちながら・・・」おりがみ講習のご案内

「雛の季節を待ちながら・・・」の会期中、1月31日(水)~2月6日(火)の各日、キットを使ったおりがみ講習を会場にて行います。

費用は材料費(おりがみ会館のキット代)のみです。受付時間は、午前11時~午後5時(最終日は午後4時まで)となっております。予約の必要はございません。会場にて直接お尋ねください。
講習します内容は、小笠原雛・清和びな・3枚重ねのおりびな・三階松鶴(寿鶴)です。

参考画像の上段は、檀紙のおりがみによる清和びなです。

中段の画像は、伝承の折り紙の小笠原雛です。楮の揉み加工の折り紙で折ったもので、厚みとしぼ(皺)があることで立体感があります。
また、好みの友禅柄のもので、折っていただけます。友禅柄のおりがみでは図柄の選び方によって、愛らしさや重厚さなど趣の違いを愉しめます。

下段の画像は、三階松鶴です。三階松鶴は色違いのペアで折り、雛に見立てて飾っていただけます。
また、3枚重ねのおりびなは、箸袋や色紙、はがきやカードなどにアレンジして愉しんでいただけます。

「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2018年 1月31日 (水) ~2月6日(火) 
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


「和紙のつどい・雛展」 折り紙講習のご案内

「和紙のつどい・雛展」の会期中(2/2~2/8)の各日、キットを使った折り紙講習を会場にて行います。

費用は材料費(おりがみ会館のキット代)のみです。受付時間は、午前11時~午後5時となっております。予約の必要はございません。会場にて直接お尋ねください。

講習します内容は、小笠原雛・3枚重ねのおりびな・応神びな・三階松鶴(寿鶴)です。
参考画像の上段は、手前の左より3枚重ねのおりびな、三階松鶴です。中央の屏風仕立てのものは、応神びなです。

3枚重ねのおりびなは、箸袋や色紙、はがきやカードなどにアレンジして愉しんでいただけます。また、三階松鶴は色違いのペアで折り、雛に見立てて飾っていただけます。応神びなは、今年初めての講習となります。水引を結び、梅をあしらった飾りがアクセントとなって季節感を愉しんでいただけます。

下段の画像は、伝承の折り紙の小笠原雛です。楮の揉み加工の折り紙で折ったものです。厚みとしぼ(皺)があることで立体感が増して感じられます。
また、友禅柄のものでは図柄の選び方によって、愛らしさや重厚さの趣の違いを愉しめます。

和紙のつどい・雛展

2017年 2月2日(木)~2月8日(水)
 折り紙講習 受付時間 11:00~17:00
渋谷・東急本店 6階 家具売場 特設スペース
協力:お茶の水 おりがみ会館
 http://www.origamikaikan.co.jp/

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア