“ウグイス”
白梅と取り合わせたものを桐台に飾り、早春の気配を表しました。
鶯には数種類の柔らかな手漉の板締和紙で羽色の変化を出しました。
台の大きさは7.5cm角です。
![]()
にほんブログ村
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
白梅と取り合わせたものを桐台に飾り、早春の気配を表しました。
鶯には数種類の柔らかな手漉の板締和紙で羽色の変化を出しました。
台の大きさは7.5cm角です。
![]()
にほんブログ村
凛とした冬の空気に華やぎを与えてくれる椿。
3cm角ほどの大きさの大輪の椿を赤絵の器を鉢に使い表しました。
白い和紙に濃紅色の和紙貼り合わせ花の表情を出しました。
鉢の大きさは5cm角、高さは鉢を含めて14cmです。
![]()
にほんブログ村
春を代表する可憐な山野草。
一つ一つの花はとても小さなものですが、躍動感ある姿に春の息吹を感じます。
花色や葉の形もさまざまにあるところも魅力です。
薄紫や紫の濃淡のある板締和紙の染色、白の手漉和紙を生かし動きのある寄せ植え仕立てに表しました。
花の大きさは実物と同じくらいの大きさで1cm角ほどです。
![]()
にほんブログ村
紫の花色が野を彩りうららかな春の陽気を伝えてくれる花。
紅紫の濃淡がはっきりとした板締和紙を使い表しました。
下草を配して野に咲く風情を出しました。
高さは12cmほどです。
![]()
にほんブログ村
地面を覆うように咲く小さな花。
桜に似た愛らしい花形と花色が春を伝えてくれます。
小さな鉢に寄せ植え仕立てに表しました。
鉢の横幅は3cm、高さは鉢を含めて8.5cmです。
![]()
にほんブログ村
能楽『二人静』に由来する名を持つ山野草。
静御前の霊が憑依した菜摘女に寄り添うように静御前の霊が同じ装束で現れ相舞を舞う姿に見立てた清楚な白い花穂を手漉和紙で表しました。
鉢の大きさは1cm角、高さは鉢を含めて10cmです。
![]()
にほんブログ村
早春、雪間に芽をのぞかせ瑞々しい春の息吹を伝えてくれるふきのとう。
浅緑の葉に強制紙を使い表しました。
高さは5cmほどです。
![]()
にほんブログ村
早春、雪解けとともに春の息吹を伝えてくれる福寿草。
鮮やかな黄色の染色と光沢のある板締和紙の風合いを生かしました。
鉢の大きさは2cm角、高さは鉢を含めて7cmほどです。
![]()
にほんブログ村
優美な趣の山野草。
薄手の和紙の繊維の強さを生かし、花の形状を表しました。
鉢の大きさは2cm角、高さは鉢を含めて9cmほどです。
![]()
にほんブログ村
カタクリやセツブンソウなどの山野草と共に春の妖精と呼れる早春を代表する山野草。
網目状の紫褐色の斑紋に味わいがあります。
うつむき加減に咲く野趣ある花には、淡い色合いの板締和紙に不規則に斑紋を手描きして表しました。
鉢の大きさは2cm角、高さは鉢を含めて12cmです。
![]()
にほんブログ村