『雛の季節を待ちながら・・・』
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
2018年 1月31日(水)~2月6日(火)
午前10時30分~午後7時30分
(最終日は、午後6時 終了)
協力:お茶の水・おりがみ会館
『雛の季節を待ちながら・・・』
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
2018年 1月31日(水)~2月6日(火)
午前10時30分~午後7時30分
(最終日は、午後6時 終了)
協力:お茶の水・おりがみ会館
和紙クラフト一日講座 「 山茶花 」
2017年 11月23日 (木) 勤労感謝の日
10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )
秋から冬、ふんわりと穏やかに咲く山茶花。温かく明るい色合いの和紙で、一重の山茶花の生命感を伝えます。和紙の取り合わせ方によって、花びらの質感を表現します。また、和紙の光沢感を生かし、常緑の葉の表情を出し、躍動感を伝えます。素朴な和紙で包み、シンプルに置いて飾っていただける形に一回の講座で仕上げます。
講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先
(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。
和紙クラフト一日講座 「 薔薇のブーケ 」
2017年 9月18日 (月)敬老の日
10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )
秋のバラの季節。秋を感じる彩りをバラによって伝えます。和紙のしっとりとした風合いと鮮やかな染色によって存在感のある大輪のバラを作ります。立体感のある花弁の表現や葉の表情をつけることで、花の生命感を引き出します。作品は和紙を取り合わせて包み、ブーケにまとめ、そのまま置いて飾っていただける形に一回の講座で仕立てます。
講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先
(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。
2017年 7月17日 海の日(月)
10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )
夏から秋にかけて季節の移ろいを伝える、可憐なナデシコ。風に揺らぐ姿が優美な秋草として親しまれてきました。たおやかで優しい風情を持つナデシコの特徴を易しく簡略に表現します。カワラナデシコをイメージした花の大きさと愛らしさを和紙のグラデーションによる花色の変化と葉の描く線で伝えます。
作品は生成りの和紙で包んだ花包みにあしらい、そのまま置いて飾っていただける形までを一回の講座で仕上げます。
講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先
(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。