参加イベント・お知らせ:Notice」カテゴリーアーカイブ

一日講習会のご案内「クリスマスローズ」

christmas-rose-3

一日講習会  「クリスマスローズ」
2015年 11月3日(火)10:00~12:00 
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ ) 

冬に向かう季節に向けて、冬の寒い時季から優美で清楚な花をうつむき加減に咲かせるクリスマスローズを制作します。
花のそれぞれの部分に合った和紙素材を使い分け、一重のシンプルなクリスマスローズを簡略に表現してみます。
白い花色のものには、和紙の凛とした風合い生かします。
クリスマスローズの中でも優しい印象の丸弁のワインレッドの花色のものには、板締和紙の落ち着いた色合いを生かします。
仕上げた花は、自然で温かみのあるちり入り和紙を使いブーケにまとめ、リボンには揉み紙を使い、すべてを和紙で作り上げます。そのまま置いて飾っていただけます。

講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先 
(一日講習会のページ http://www.ozuwashi.net/learning )までお願い申し上げます。

Facebook にシェア

秋の京都展 日程のお知らせ

aki-kyoto-15-1

「京都老舗の会」
10月2日(金)~10月8日(木) そごう千葉店 
森田和紙: 倭紙の店にて 

花色紙、干支色紙などの作品を用意してまいります。
会期中、和紙のおりがみによる干支やお雛様などのおりがみ講習がございます。後日詳しくお知らせ致します。

Facebook にシェア

秋桜

kosumosu-15-2-

性質の異なる和紙を重ね合わせて簡潔に表した秋桜。
8月1日に講習しました形の和紙による秋桜を竹の花器にあしらった一例です。花びらの細かな表情は省略し、萼片(がくへん)、葉の表情、花の向き方などによって秋桜の風情を伝えたものです。
竹の花器と合わせ、落ち着いた秋の風情を出したいと思いました。器の取り合わせ方、あしらい方によって、明るく爽やかな印象になったり、可憐な印象になります。
次回の講座は、11月3日に予定しております。

”Cosmos”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村


四季の花寄せ

hanayose-15

和紙花をかるた状の画面に立体的に表現したボタニカルアート。
以前、ご紹介しました日本の四季の花を和紙で表現した花寄せの作品です。
今年、5月より小津和紙(東京日本橋)3階にて改めて常設展示いただいております。花寄せのシリーズにつきましては、【 分類で見る:CATEGORY 】という項目の 花寄せ:three-dimensional-botanical-art を参照ください。
同じく3階にあります小津資料館では、和紙人形作家(駒子の紙人形:小津文化教室講師)岩井昌子氏が制作された人形と松山祐子が小道具制作を担当しました紙問屋のジオラマを展示いただいております。
ご覧いただけましたら幸いです。

小津和紙 (OZU WASHI )http://www.ozuwashi.net/

I created the three-dimensional botanical art which expresses four seasons of Japan.
This is made of washi (Japanese traditional paper) .
The art is exhibited at “OZU WASHI” shop in Tokyo.

Я создал Трехмерное ботаническее искусство, которое выражается четыре сезона Японии.
Это сделано из васи, традиционной японской бумаги.
Искусство экспонируется в “Озу васи” магазине в Токио.

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア