10月20日~11月2日まで銀座三越8階にて開催されておりますおりがみ会館のイベントに向けて、壁面を使えない場所や小スペースで手軽に和紙の風合いや季節感を演出できる形のものを提案したものです。
次回、1月26日からの「和紙の雛つどい展」(日本橋三越 新館8階)ではお節句に向けた置いて飾れるスタイルのもをご覧いただきたいと思っております。
にほんブログ村
銀座三越8階 シンプリーハート
10月20日~11月2日まで銀座三越8階にて開催されておりますおりがみ会館のイベントに向けて、壁面を使えない場所や小スペースで手軽に和紙の風合いや季節感を演出できる形のものを提案したものです。
次回、1月26日からの「和紙の雛つどい展」(日本橋三越 新館8階)ではお節句に向けた置いて飾れるスタイルのもをご覧いただきたいと思っております。
にほんブログ村
ミニチュアサイズで盆栽仕立てにしたもの。
10月20日~11月2日まで銀座三越8階にて開催されておりますおりがみ会館のイベントに出展した作品です。
イベントにつきましてはこちらの記事をご覧ください。
今回出展したミニチュアはこの1点のみですが、次回の来年1月26日より開催されます「和紙の雛つどい展」(日本橋三越 新館8階)にてミニチュアの椿のご要望を受けておりますので他の植物のミニチュアも含めて数点制作してみようと思っております。
画像のものは花の大きさは1センチ弱で織部の豆皿を鉢にした手のひらにのる大きさに仕立てたものです。
にほんブログ村
初秋を彩るクラフトフェアが日本橋三越本店で本日14日(18日まで)から始まりました。
初秋を彩るクラフトフェアにつきましてはこちらの記事
さまざまな分野のクラフト作家が出展しております。
残暑の中、またお盆でお忙しい時期にも関わらずご来場いただました方々に御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
人形作品でお馴染になりました花うさぎ。
この季節に秋草や月をテーマに人形や和紙花の作品を出展するのは1999年8月の大阪(阪神百貨店:おりがみ会館)での和紙遊び展以来ではないかと思います。
このとき、花うさぎと秋草で月をイメージした作品を出展しました。
画像は今回出展いたしました花うさぎです。
月をテーマにできる季節の展示会にあたり、美濃和紙を衣裳に月見をイメージしました。
にほんブログ村