和紙花くらべ 椿:Camellia Japonica」カテゴリーアーカイブ

岩根絞椿

iwane-sibori-16

濃紅地に白斑が入った華やかな八重咲きの岩根絞(いわねしぼり)椿。
岩に根付き優美な花を末永く咲かせ続けて欲しいと託された名に現れているとおり、紅白の対比の鮮やかな花は常緑の葉のなかに浮かび上がり、凛とした中に春の華やぎと豊かさを感じます。
春の到来を告げる、岩根絞椿の持つ風情ある花びらを花径5cmほどに縮小して和紙で表し、陶器にあしらいました。

Camellia japonica “Iwane Shibori”

~五節句をめぐる花遊び~
「和紙のつどい・雛展」
2017年2月2日(木)~2月8日(水)
東急本店6階 家具売場 特設スペース

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

太郎冠者椿

taroukajya-16

青みのある桃色の花色が優美な太郎冠者(たろうかじゃ)椿。関西では、有楽(うらく)と呼ばれる侘助品種群を代表する古典椿です。雄しべの先の、花粉が入った葯(やく)と呼ばれる袋が退化した繊細な雄蕊(ゆうずい)は、花の表情を優しく可憐に引き立てます。
花が開いても慎ましい印象の太郎冠者椿を柔らかなグラデーションの和紙の色合いと風合いによって表し、竹の花器にあしらいました。

Camellia wabisuke ”Tarokaja”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

絞妙蓮寺椿

myorennji-sibori-16

朱紅色の一重の妙蓮寺(みょれんじ)椿に白斑の入る絞妙蓮寺椿。妙蓮寺椿につきましては、以下の記事を参照ください。( 2016/11/27 https://washicraft.com/archives/11856 )
絞妙蓮寺椿は、尾張椿の古典名花である紅妙蓮寺椿の枝変わりのものです。

花底が丸みのある椀咲きの柔らかさと朱紅色に入る白斑が映えて優美な印象です。また雄蕊の形が輪になった輪芯の繊細さも穏やかな花容を引き立てます。数種類の和紙の取り合わせによって花の風情を表し、扇子にあしらいました。

”Camellia Japonica Shibori Myorenji”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア