
白い花と同時に若葉が開く様が清々しい大島桜。手漉き和紙の白色と落ち着いた緑の色合いの和紙の取り合わせによって表し、和紙を手折った花包みにあしらいました。
” Cherry Blossoms Ohshimazakura”

にほんブログ村
白い花と同時に若葉が開く様が清々しい大島桜。手漉き和紙の白色と落ち着いた緑の色合いの和紙の取り合わせによって表し、和紙を手折った花包みにあしらいました。
” Cherry Blossoms Ohshimazakura”
山桜の園芸種、佐野桜。淡い紅色の花を柔らかに咲かせます。原種の山桜を受け継ぎ、花と同時に開く葉と落ち着きのある花の付き方は、穏やかで古雅な趣を引き立てます。和紙の柔らかな色合いと質感と線描によって、山桜の枝ぶりを表し、和紙を取り合わせて装飾したものを手折り、扇子に見立てたものにあしらいました。
” Cherry Blossoms Sano”
「植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
八重咲きの大輪の花が艶やかな関山(かんざん)桜。はっきりとした花色がボリューム感を一層際立たせます。関山桜は桜湯の塩漬けに使われ、親しまれてきました。花色の重なりを柔らかな染色の変化のある和紙の色味としなやかな風合いで表しました。
” Cherry Blossoms kanzan”
「植物」
2023年3月28日(火)~4月2日(日)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
淡緑の花が移ろう様が趣深い御衣黄(ぎょいこう)桜。雅な桜の風情を極薄の和紙の重ね方による花びらの微細な変化によって表し、和紙を手折った花包みにあしらいました。
” Cherry Blossoms:Gyoikou”
「植物」
2023年3月28日(火)~4月2日(日)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/