「水無月」 “Flowrs of june” 6月の花というと紫陽花が浮かびます 紫の紫陽花を和紙画で表わしてみました。 紫陽花の背景は金銀の刷毛目が施された和紙を使いました。 (12×13.5cm) Tweet
のんき 2008/06/25 09:49 紫陽花と言えば、小学校の頃の苦い思い出がやってきます。 皆が各自、折り紙で紫陽花を作って、台紙に貼るんだけど・・・糊の加減がめちゃくちゃで、それはそれは見るもおぞましい植物になってました。 やっぱり、プロは違うね~(って、当たり前ですけど・・(^^;)
ymatsu 2008/06/25 22:18 のんきさん ありがとうございます。 6月を花の色でイメージしてみました。 あじさいは平面でも立体にするものと同じような手法です。 和紙の厚みによって立体感を出していきます。 背景の和紙の色と流れのある図柄がイメージを広げてくれました。
ymatsu 2008/06/26 12:09 ひろのさん ありがとうございます。 背景の和紙は紫の染紙に金銀の染料を刷毛で 引いた線に面白みがある素材です。 背景は原紙の一部分を切り取って使っていますが、 原紙は線の勢いをより感じられると思います。 この作品は素材との出会いに助けられるところが 大きかったように思います。 紫が金銀に映えたのもよかったように思います。
sachi 2008/06/26 18:13 あ~ 爽やかな風を感じました! 梅雨の鬱陶しさを忘れてしまうほど 素敵な色使いですね。 >金銀の染料を刷毛で引いた線に面白み とても上品で清涼感もあると思いました。
ymatsu 2008/06/26 21:50 sachiさん ありがとうございます。 薄い色を主体に明るい印象にしてみました。 爽やかな風、感じていただきうれしいです。 濃淡で花色の変化と光の陰影を出しました。 線の向きは縦向きと横向きが考えられますが、 横向きに線が流れる方向を選んでみました。 かすれた線が入っているのも水を感じられ、 よかったように思います。
Mappy 2008/06/28 10:08 6月といえばやっぱり紫陽花ですよね。 紫陽花のなんとも言えない色合いが大好きです。 この作品の紫陽花の色、それはそれは爽やかですね。背景との色合いと刷毛目がさらに紫陽花に涼やかさを与えているように思います。 札幌はねえ・・・ 紫陽花が7月も8月も9月もずーっと咲いています・・(^^;
ymatsu 2008/06/28 22:36 Mappyさん ありがとうございます。 爽やかさが伝わってよかったです。 背景は新鮮な印象のものを使ってみました。 裁断した部分に刷毛目の線が多く入っているので 紫が重くなリ過ぎず、明るさが出せたようです。 秋まで紫陽花を楽しめるのはいいですね~ 他にもこれから見頃な花がたくさんありますね。 花便り、楽しみにしています。
うさぎ 2008/06/29 22:26 いつも楽しみに拝見させていただいてます。松山さんのセンスは本当に素晴らしいですね。 私は特にあじさいの花が大好きで、この作品をとても気に入りました!!できれば購入したいのですが、作品の販売はされていますか?ご連絡お待ちしております。
ymatsu 2008/06/30 01:25 うさぎさん いつもご覧頂きありがとうございます。 作品、気にっていただけてうれしく思います。 日程はまだ申し上げられないのですが、次回の展示会 では和紙画の作品も用意する予定でおります。 画像では実際の作品の質感や色を完全に再現すること は難しいですので、実際に見ていただくといスタイル をとっています。 次回展示に向けて今年は和紙画にも力を入れたいと 思っていますので、これからも宜しくお願いいたします。
kakeru 2008/07/01 22:25 瑞々しい紫陽花に心惹かれました。 梅雨の季節も忘れさせてくれるかのような 清涼の漂う風情がとても素敵です。 様々な色の中でも、青系色は不思議と落ち着く色合いのような気がします。 ・・・涼やかな紫陽花の和菓子がいただきたくなりました。
ymatsu 2008/07/02 09:44 kakeruさん ありがとうございます。 梅雨の季節、紫陽花を始め花菖蒲など青や紫 の花が目を引きます。 雨の中でもよく映えるのもよいですね。 あつまりぐさという名を持つ鞠状の花の形を 和紙画で表わしてみました。 平面上でも広がりを出せる可能性を感じました。 鞠状に花が集まっているのも自然に陰影が出て 表情が豊かなるところもこの花の魅力ですね。 瑞々しさや清涼感、伝わってうれしいです。
紫陽花と言えば、小学校の頃の苦い思い出がやってきます。
皆が各自、折り紙で紫陽花を作って、台紙に貼るんだけど・・・糊の加減がめちゃくちゃで、それはそれは見るもおぞましい植物になってました。
やっぱり、プロは違うね~(って、当たり前ですけど・・(^^;)
のんきさん
ありがとうございます。
6月を花の色でイメージしてみました。
あじさいは平面でも立体にするものと同じような手法です。
和紙の厚みによって立体感を出していきます。
背景の和紙の色と流れのある図柄がイメージを広げてくれました。
すごいです。
紫陽花ももちろん美しいですが、背景の色の美しさが素晴らしいですね。
全体の色合いがホントに美しくて、ため息が出るような素敵な作品ですね。
ひろのさん
ありがとうございます。
背景の和紙は紫の染紙に金銀の染料を刷毛で
引いた線に面白みがある素材です。
背景は原紙の一部分を切り取って使っていますが、
原紙は線の勢いをより感じられると思います。
この作品は素材との出会いに助けられるところが
大きかったように思います。
紫が金銀に映えたのもよかったように思います。
あ~ 爽やかな風を感じました!
梅雨の鬱陶しさを忘れてしまうほど
素敵な色使いですね。
>金銀の染料を刷毛で引いた線に面白み
とても上品で清涼感もあると思いました。
sachiさん
ありがとうございます。
薄い色を主体に明るい印象にしてみました。
爽やかな風、感じていただきうれしいです。
濃淡で花色の変化と光の陰影を出しました。
線の向きは縦向きと横向きが考えられますが、
横向きに線が流れる方向を選んでみました。
かすれた線が入っているのも水を感じられ、
よかったように思います。
6月といえばやっぱり紫陽花ですよね。
紫陽花のなんとも言えない色合いが大好きです。
この作品の紫陽花の色、それはそれは爽やかですね。背景との色合いと刷毛目がさらに紫陽花に涼やかさを与えているように思います。
札幌はねえ・・・
紫陽花が7月も8月も9月もずーっと咲いています・・(^^;
Mappyさん
ありがとうございます。
爽やかさが伝わってよかったです。
背景は新鮮な印象のものを使ってみました。
裁断した部分に刷毛目の線が多く入っているので
紫が重くなリ過ぎず、明るさが出せたようです。
秋まで紫陽花を楽しめるのはいいですね~
他にもこれから見頃な花がたくさんありますね。
花便り、楽しみにしています。
いつも楽しみに拝見させていただいてます。松山さんのセンスは本当に素晴らしいですね。
私は特にあじさいの花が大好きで、この作品をとても気に入りました!!できれば購入したいのですが、作品の販売はされていますか?ご連絡お待ちしております。
うさぎさん
いつもご覧頂きありがとうございます。
作品、気にっていただけてうれしく思います。
日程はまだ申し上げられないのですが、次回の展示会
では和紙画の作品も用意する予定でおります。
画像では実際の作品の質感や色を完全に再現すること
は難しいですので、実際に見ていただくといスタイル
をとっています。
次回展示に向けて今年は和紙画にも力を入れたいと
思っていますので、これからも宜しくお願いいたします。
瑞々しい紫陽花に心惹かれました。
梅雨の季節も忘れさせてくれるかのような
清涼の漂う風情がとても素敵です。
様々な色の中でも、青系色は不思議と落ち着く色合いのような気がします。
・・・涼やかな紫陽花の和菓子がいただきたくなりました。
kakeruさん
ありがとうございます。
梅雨の季節、紫陽花を始め花菖蒲など青や紫
の花が目を引きます。
雨の中でもよく映えるのもよいですね。
あつまりぐさという名を持つ鞠状の花の形を
和紙画で表わしてみました。
平面上でも広がりを出せる可能性を感じました。
鞠状に花が集まっているのも自然に陰影が出て
表情が豊かなるところもこの花の魅力ですね。
瑞々しさや清涼感、伝わってうれしいです。