たおやかな萩の風情を和紙の柔らかさで表しました。
(色紙:12×13.5cm)
投稿者「ymatsu」のアーカイブ
花色紙「秋桜」
花色紙「昼顔」
花色紙「雁草(かりがねそう)」
雁が空を舞うかのような優雅な山野草。
凛とした姿の花を青紫の和紙の染色と楮の手漉き和紙の繊維を生かし表しました。
(色紙:12×13.5cm)
“Hana-Shikishi bluebeard”
待宵草
直立した草丈のあるオオマツヨイグサの風情を板締和紙の鮮明な染色と柔らかな質感で表しました。
花の大きさは、実物のものと同じくらいの大きさです。
(色紙:12×13.5cm)
“Hana-Shikishi large flowered evening primrose”
「関山」
日本の国花、桜より八重咲きで花色の濃い「関山」です。
桜の花びらの柔らかな花色と質感を典具帖紙の特徴を生かし表しました。
「 花、咲き誇る。-ASEAN の国花展- 」
2013年9月5日(木)~10月15日(火)
午前10:00~午後17:30
お茶の水・おりがみ会館 中2Fギャラリー (http://www.origamikaikan.co.jp/)
2013年9月5日(木)~10月15日(火)
午前10:00~午後17:30
お茶の水・おりがみ会館 中2Fギャラリー (http://www.origamikaikan.co.jp/)
もみじ葵
コメントを残す
和紙クラフトアート イベントのご案内
一日体験講座のご案内
和紙クラフトアート - バラのフレーム飾り -
11月4日(月) 10:00~12:00
小津和紙(http://www.ozuwashi.net/) 小津文化教室(東京日本橋)
和紙クラフトアート - バラのフレーム飾り -
11月4日(月) 10:00~12:00
小津和紙(http://www.ozuwashi.net/) 小津文化教室(東京日本橋)
和紙の持つ温かな風合い、質感、染色を生かしたバラの花を和紙によるフレームと取り合わせ、色紙上に立体的な絵に仕立ててお持ち帰りいただけます。
壁に掛けて、立体的な絵として楽しんでいただけます。
クリスマスに向けてのギフトにもお使いいただけるものと思います。
講習につきましての詳細、お申し込みは下記のリンク先 、小津文化教室 (一日講習会のページをご参照ください) hhttp://www.ozuwashi.net/lecture までお願い申し上げます。
![]()
にほんブログ村
染井吉野
「 花、咲き誇る。-ASEAN の国花展- 」
2013年9月5日(木)~10月15日(火)
午前10:00~午後17:30
2013年9月5日(木)~10月15日(火)
午前10:00~午後17:30
お茶の水・おりがみ会館 中2Fギャラリー (http://www.origamikaikan.co.jp/)
日本の国花、桜より染井吉野を数種類の和紙によって表したものの一部です。
白に近い桜の花色を表すのに、和紙の中でも極薄の典具帖紙を使いました。
一枚一枚の花びらを数枚の和紙を重ねることで花色の変化をつけています。
![]()
にほんブログ村










