投稿者「ymatsu」のアーカイブ

鉄線とクリスマスローズ

kyoto-spring-12-i-s

四季の花を立体感ある和紙の花によって扇面に表した花色紙のシリーズ。
画像は今春の作品より鉄線とクリスマスローズです。
春の春の京都展では貝母やクリスマスローズなどの新作を加えご覧いただきました。
本日20日、春の京都展が無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様には御礼申し上げます。
また、折り紙講習には多くの方にご参加をいただきましてありがとうございました。
秋の京都展に向けて新たな題材、作品を用意して参りますので今後とも宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「花色紙 連翹」

rengyou-12-2-s

「京洛老舗の会」
3月15日(木)~3月20日(火) 東武百貨店池袋店
“Hana-Shikishi Forsythia”

鮮やかな花色と素朴で軽やかな枝ぶりで春を彩る連翹。
限られた画面に和紙の温かみのある風合いと色合いを生かし表しました。
(色紙:12×13.5cm)

Facebook にシェア

「花色紙 片栗」

katakuri-12-2-s

“Hana-Shikishi Dogtooth violet”
「京洛老舗の会」
3月15日(木)~3月20日(火) 東武百貨店池袋店

可憐な春を告げる花。
草色の色紙を背景に茶の掛け軸と合わせて野の風情と早春の季を伝えたいと考えました。
(色紙:12×13.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

講習(3/15~3/20)のご案内

kyouto-spring-12-4-s

折り紙講習のご案内
「京洛老舗の会」 3月15日(木)~3月20日(火)
東武百貨店池袋店 8階催事場 森田和紙にて 
折り紙講習の受付時間 10:15~18:00(最終日の講習の受付は15:30頃に終了)

友禅和紙を加工した金千代や板締和紙を使った折り紙講習をイベント期間中、上記の時間内で会場にて承っております。
ご希望されるものをお好きな柄を選び講習を受けていただけます。
所要時間はおよそ15分から30分くらいです。
休憩で不在の時間もあります。ご了承ください。
費用は材料費のみで、予約の必要はございません。
端午の節句に向けた兜や鯉、お雛様、ぽち袋やカーネーションやチューリップなど折り紙による和紙などの講習のメニューを用意しております。

Facebook にシェア

「花色紙 椿」12.6

shikishi-tubaki-12-6-s

「京洛老舗の会」
3月15日(木)~3月20日(火) 東武百貨店池袋店
“Hana-Shikishi Camellia”

大輪の斑入り椿。
しっかりとした花弁の形と質感をしぼ(皺)のある和紙と鮮やかな染色の和紙を使い表しました。
(色紙:12×13.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「クリスマスローズ」

christmasrose-12-1-s

「京洛老舗の会」
3月15日(木)~3月20日(火) 東武百貨店池袋店
“Hana-Shikishi Christmas rose”

花色、咲き方がさまざまにあり変化に富むクリスマスローズ。
板締和紙の染色を生かした花色のものを色紙に表しました。
茶の掛け軸いと合わせて和の趣を出しました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

桜 さくら

sakura-12-spring-i-2-s

「京洛老舗の会」
3月15日(木)~3月20日(火) 東武百貨店池袋店

まもなく桜の季節。
桜を立体と平面で表しました。
画像の左手は立体感ある和紙の花を扇面上に表した花色紙です。
右手のものは今春、桜をめぐる物語を色紙を使い平面で表したシリーズの一作で、友禅和紙の桜柄、かな料紙を使っています。
平面の桜の色紙はそのまま立てても飾っていただけます。
(色紙:12×13.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア