3月15日(木)~3月20日(火) 東武百貨店池袋店
“Hana-Shikishi Camellia”
一重の椿。
一枚の紅色の板締和紙によって花色を表しました。
茶の掛け軸と合わせ、落ち着いた趣を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
一重の椿。
一枚の紅色の板締和紙によって花色を表しました。
茶の掛け軸と合わせ、落ち着いた趣を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
板締和紙の彩によるアジサイとカーネーションの折り紙のアレンジ例です。
3月15日(木)~3月20日(火)の「京洛老舗の会」にて講習いたします折り紙のひとつです。
アジサイは板締和紙の染色の濃淡を生かし立体感のある形にアレンジしてまとめたものです。
中央のカーネーションは講習します基本形の応用で花びらの枚数を多くし、楮の手漉和紙の柔らかな質感によって花びらの表情を出しています。
花の色に合わせて白や鳥の子、色のある色紙などを使いアレンジを楽しんでいただけます。
立体的な色紙のアレンジにつきましてもご希望により講習いたします。
友禅柄の桜の図柄と色合いで季節感を伝えた祝鶴(寿鶴)。
3月15日(木)~3月20日(火)の「京洛老舗の会」にて講習いたします折り紙のひとつです。
画像の折り紙のサイズは18cm角で折っています。
和紙の色合いと光沢を生かし山桜の風情を表しました。
花びらにはむら染めの和紙を使い表情を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
四季の花を立体感ある和紙の花によって扇面に表した花色紙。
画像の作品は、3月1日より6日に開催されました京洛老舗の会に出展したものです。
椿、紫陽花それぞれに1枚の和紙の中で染色の変化のあるものを選び花色を表した作品です。
本日6日、最終日を無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。
花色紙につきましてはより充実させて参りたいと思っております。
折り紙講習では多くの方にご参加いただき、また混雑時にはご協力くださいましてありがとうございました。
引き続き、3月15日より3月20日の京洛老舗の会も宜しくお願い申し上げます。
![]()
にほんブログ村
淡い桜色の楮の和紙の風合いと色合い、柔らかで落ち着きのある緑の板締和紙を使い表しました。
![]()
にほんブログ村
桜の図柄の和紙を取り合わせた雛。
友禅和紙、緞子の桜柄の和紙など桜柄の和紙を選び衣装にしました。
![]()
にほんブログ村
桜をめぐる物語を色紙を使い平面で表したシリーズ。
桜柄の友禅和紙、かな料紙、板締和紙を使い夜桜を表しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
和紙花による杜若と平面で表した兜飾りの色紙による端午の節句飾り。
樹皮を漉き込んだ和紙に杜若をあしらいました。
花の大きさは、ほぼ実物くらいの大きさで表しました。
和紙花は掛け軸、立て飾りのいずれにも取り合わせていただけます。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
楮の染紙の紫色と薄さ、光沢感を生かし花の表情を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村