友禅柄の桜を生かした折り紙による小笠原雛。
3月1日(木)~3月6日(火)の「京洛老舗の会」(森田和紙 )にて講習いたします折り紙のひとつです。
桜に流水の図柄と紙の裏面の金色を生かしました。
画像の折り紙のサイズは18cm角で折っています。
3月1日(木)~3月6日(火) 東武百貨店船橋店
薄桃色の花色とふっくらとした蕾を持った椿。
柔らかな色合いの板締和紙を使い花の風情を表しました。
![]()
にほんブログ村
板締和紙の彩によるカーネーションの折り紙のアレンジ例です。
3月1日(木)~3月6日(火)の「京洛老舗の会」にて講習いたします折り紙のひとつです。
左手のものは、講習向けの折形を応用した同じ色の板締和紙を使い折ったものです。
板締和紙の染色の濃淡を生かし、単色でまとめたものです。
右手のものは色紙を使い立体的なアレンジをした例です。
花の色に合わせて白や鳥の子、色のある色紙などを使いアレンジを楽しんでいただけます。
立体的な色紙のアレンジにつきましてもご希望により講習いたします。
画像のものは春らしさを出したいと色のある色紙を合わせました。
色紙は、掛け軸にも合わせて飾っていただいてもよいかと思います。
情緒豊かな藤。
楮の和紙の白色と緑の強制紙による葉の対比によって生命感を伝えたいと思いました。
(色紙:12×13.5cm)
友禅和紙、千代紙、型刷和紙、強制紙、民芸紙などの和紙を使い、それぞれの和紙の図柄や質感などを生かして平面によって立体感を出しました。
掛け軸、立て飾りのいずれにも合わせていただけます。
(色紙:12×13.5cm)
友禅和紙を布のようなしっとりとした風合いに加工した金千代を衣装に平面で表した雛。
吉祥文様の友禅柄を生かし、古典的な趣の雛に仕立てました。
掛け軸、立て飾りのいずれにも合わせていただけます。
(色紙:12×13.5cm)
白地のぼかしが入った和紙の染色を生かし花びらの一枚一枚に変化を出しました。
![]()
にほんブログ村
桜をめぐる物語を色紙を使い平面で表したシリーズ。
桜柄の友禅和紙、かな料紙を使い夜桜を表しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
桜をめぐる物語を色紙を使い平面で表したシリーズ。
桜柄の友禅和紙を使い、人気のない静かな山野に咲く山桜を表しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村