投稿者「ymatsu」のアーカイブ

「錦秋」

kinsyu-10-s

“Scarlet Maple”

2枚の友禅紙と手描きを加え、山の紅葉を描きました。
今夏、「初秋を彩るクラフトフェア」に出展いたしました手描きを加えたポストカード。
来年1月26日からの「和紙の雛つどい展」では新たな作品を出展したいと考えております。
よろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2011年1月26日(水)~2月1日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

「卯」4

eto-u-4-s

京都老舗の会が無事に終了いたしました。
遠方からも多くの方にご来場をいただき御礼申し上げます。
花色紙は、掛軸との組み合せてのものをできる限り見ていただきたく思い展示をいたしました。
また、折り紙講習、干支色紙では今年も楽しみにしていただけたことは力となりました。
画像は今回、ご支持を賜りましたお正月向けに紅白の金千代で折ったうさぎです。
うさぎは干支に限らずに愉しめるものです。
ご活用いただけましたら幸いです。
これからも楽しみにしてただけますよう精進をしてまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

たとうと文様

10-chiba-origami-t-s

正方形の折り紙の四隅を切り、八角形にした折方。
開くと中に小物を入れることができます。
立体感のあるたとうを幾何学的な伝統文様を使ってみました。
左は菊立涌(きくたてわく)、右は麻の葉文様です。
連続して続く文様のものはこうした形にもよく映えると思います。
立涌・麻の葉文様いずれも連続して繰り返していく文様は吉祥のものでもありますので贈り物にされてもよいかと思います。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」そごう千葉店
Facebook にシェア

「花色紙 椿」10.5

tubaki-10-5-as

“Hana-Shikishi Camellia”

紅の一重の椿。
板締和紙の染色と光沢感のある紙質を活かしました。
京都老舗の会には初日より多くの方にご来場を賜り御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」そごう千葉店

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「クリスマスリース」1

xmas-10-1-s

“Christmas wreath”

異なる質感の和紙を組み合わせて立体感を出しました。
リボンは海老茶色の紙に皺を寄せた厚みのある強制紙を使っています。
紙の厚みと紙の表面に寄せられた皺によってボリューム感が出すことができます。
(12×13.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」そごう千葉店
Facebook にシェア