ポストカード:post card」カテゴリーアーカイブ

新緑

新緑の季節をテーマとした作品を画像で表現し、ポストカードにしたものです。四季の中でも潤いに満ちた日本の初夏、陽射しの力強さと梅雨の頃の湿度は芽吹いた葉の緑を生き生きと輝かせます。色鮮やかな花は、明るい葉の緑が引き立てます。そうした季節の色をそれぞれの植物の持つ物語や背景を作品を通じて画像で表現しました。

”Post card”

「植物」
7月14日(火)~7月19日(日)
12:00~19:00 (最終日は17:00にて終了)
ギャラリーDAZZLE https://gallery-dazzle.com/

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

四季に寄せて

1月23日から始まりました「Decorative Greetings exhibition 」のご挨拶をハガキでというテーマに沿い、四季を巡る季節の草花、行事をテーマとしたものを20種類ほど選びポストカードにした一部です。和紙の取り合わせによる作品の画像での表現をぜひ、手に取ってご覧いただけましたら幸いです。

「Decorative Greetings exhibition 」
飾って素敵、 贈って楽しいご挨拶 ポストカード展示販売展

1月23日(火)~2月4日(日)
12:00~19:00(最終日17:00)29日休廊

ギャラリーダズル( 東京 北青山 )http://gallery-dazzle.com/

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


さくら

日本の春を伝えてきた桜。明るく可憐なソメイヨシノをイメージした一重の桜の枝を和紙の質感と淡く柔らかな染色で表現した作品を画像で表現し、ポストカードにした一作。華やかな桜の風情に合わせ、掛け軸と取り合わせました。

「Decorative Greetings exhibition 」
飾って素敵、 贈って楽しいご挨拶 ポストカード展示販売展

1月23日(火)~2月4日(日) 
12:00~19:00(最終日17:00)29日休廊

ギャラリーダズル( 東京 北青山 )http://gallery-dazzle.com/

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


黒百合と蛍袋

1月23日から開催されます「Decorative Greetings exhibition 」のご挨拶をハガキでというテーマのひとつ、ポストカードを飾るということをカード立てや額、掛け軸などの取り合わせによる飾り方によって、季節を愉しんでいただく形を御覧に入れたいと思います。参考画像は初夏の山野草、黒百合と蛍袋を取り合わせた作品をポストカードにしたものを掛け軸に合わせたものです。掛け軸の取り合わせでは、落ち着いた和の空間を演出できます。

「Decorative Greetings exhibition 」
飾って素敵、 贈って楽しいご挨拶 ポストカード展示販売展

1月23日(火)~2月4日(日) 
12:00~19:00(最終日17:00)29日休廊

ギャラリーダズル( 東京 北青山 )http://gallery-dazzle.com/

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


柳に流水

春に青々とした葉を広げ、初夏に向かい涼やかな姿で目を楽しませてくれます。和歌や物語の題材として、柳と流水の景に寄せて心が託されてきました。流水に水車の文様の友禅和紙を背景に柳を切り出し、水の流れの上にしなやかに葉を伸ばして揺れる柳の風情を表しました。

~花物語~ ”柳”

「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2018年 1月31日 (水) ~2月6日(火) 
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


松島

伝統的な海浜風景を題材に、2枚の異なる質感の友禅紙を使い表わしたものです。新春の室礼(しつらい)として、掛け軸と取り合わせ飾りました。

” Matsushima ”

「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2018年 1月31日 (水) ~2月6日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


「錦繍」

季節を先取りし、紅葉の図柄の千代紙を背景に友禅和紙、板締和紙、型刷和紙、金箔を使い表した和紙画の一作。異なる質感の和紙を切り貼りしたものに線描を加え、紅葉の季節を表しました。

“Scarlet Maple”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


月に秋草

萩の図柄の能千代紙を背景に秋の野を表したものです。月を浮かべ、薄を描き入れました。月は、能千代紙と異なる質感の和紙を選び、抑えた光沢感と紙の内部が均質でない特性を生かしました。

“Autumn Grass and Moon”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


「和紙のつどい・雛展」に向けて

「和紙のつどい・雛展」に向けて、五節句をめぐる植物をテーマにした作品を中心に画像で表現したものから選び、ポストカードとして作成したものの一部です。新年に向けた吉祥の花、椿。端午の節句を象徴する菖蒲と蓬。重陽の節句に向けた小菊の彩。七夕の花として、撫子や桔梗などの秋の七草と共に七夕を象徴する花の一つとして飾られてきた鮮やかなの岩菲仙翁(がんぴせんのう)。春の野を象徴する蓮華と菜の花を雛に見立てた花雛を飾ったものです。
作品の背景として季節やそのものの持っている情趣を伝えるために仮名料紙や扇子、また素朴な和紙の地色や風合いを生かしています。

~五節句をめぐる花遊び~
「和紙のつどい・雛展」
2017年2月2日(木)~2月8日(水)
東急本店6階 家具売場 特設スペース
https://www.tokyu-dept.co.jp/honten/news/detail.html/?id=478

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


和紙の花 ポストカード

hinaten13-card-s

和紙の雛つどい展に向けた和紙の花の作品よりポストカードにしたものです。
画像作品(画像の下段:源氏物語より紅梅の巻と早蕨の巻)を始め、最新のものも含めて数種類用意いたしました。

「和紙の雛(ひいな)つどい展」
2013年1月30日(水)~2月4日(月)
午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア