参加イベント・お知らせ:Notice」カテゴリーアーカイブ

体験講座のご案内 『立雛』

tachibina-15

一日講習会のご案内  - 立雛(たちびな) -
2015年 2月7日(土)10:00~12:00 
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ ) 

 
三月三日の上巳(じょうし)の節句に向け、和紙の温かみのある風合いを生かしたふっくらとした顔立ちのわらべのおひなさまを「立雛」の形式で表します。
大きさは9センチほどの小さくて愛らしいおひなさまです。

古来より災厄を祓い、身の穢れを移すための人の身代わりとして人に象った人形(ひとがた)がありました。
時代を経て人形(ひとがた)は女の子の成長と幸せを願う雛人形として発展しました。
初期の雛人形は、立雛の形式のものでした。立雛には清々しい雰囲気があります。
作品はパネル(15cm×7cm)に和紙を貼った飾り台に立てて飾っていただけます。
袴や着物は省略できるところは作りやすく簡略化し、顔から衣裳まで一回の講座で作り上げていきます。

講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先 
(一日講習会のページ http://www.ozuwashi.net/learning )までお願い申し上げます。

なお、和紙花の講座は3月7日に『桜』を予定しております。詳細は後日、お知らせいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

雅な雛のつどい展

s-三越雛_カラー

『雅な雛のつどい展』

古田文 (創作人形)
彩人形 岩井昌子 酒井佳子 松林善子 松山祐子 (和紙人形)

2015年 1月28日(水)~2月3日(火) 午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
おりがみ講習:会場にて随時受付
協力:お茶の水・おりがみ会館 http://www.origamikaikan.co.jp/

作家の個性溢れる創作人形、和紙人形によるお雛さまの数々を会場にてご高覧いただけましたら幸いです。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

2014年 秋の京都展に寄せて

14-eto-8

秋の京都展が無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様には心より御礼申し上げます。
会期の終盤は悪天候のなか、お立ち寄りいただき励みになりました。
温かなコメントをお寄せいただきましたことも大きな力になりました。
画像は、羊を36cm角で折ったものです。参考にしていただけましたら幸いです。
次回も楽しみにしていただけますよう精進してまいります。
また、皆様と再会できますことを願っております。今後とも宜しくお願い申し上げます。

Facebook にシェア