
草木が色づき霜の降りる頃、咲き始める寒菊。黄金色の明るい花色を鮮明な和紙の色合いで表しました。
”Chrysanthemum”

にほんブログ村
晩秋、照葉の美しい時季。秋の名残りの白菊の花と色づいた丸葉万作の葉を和紙の繊細な色合いによって表し、一輪挿しにあしらいました。
”Chrysanthemum & Hanamelis japonica”
山野に秋の野の花が咲き揃う頃。素朴なヤクシソウ、ツルリンドウ、エノコログサをそれぞれの特質に合わせた和紙の取り合わせによって表し、竹の花籠にあしらいました。
”Autumn grass”
緑の愛らしい花穂で心和ませるエノコログサ。花穂のホカホカとした感触を繊細な和紙の持つ質感と温かな風合いで表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。
”Green bristlegrass”
秋の高原で凛として咲くリンドウ。躍動感ある葉とすっきりとした花の付き方に野趣があります。異なる質感の和紙の取り合わせによって花の風情を表し、陶器の花器にあしらいました。
”Gentian”
躍動感のある草姿と紫に色づいた実が秋を感じさるヨウシュヤマゴボウ。道端や空き地などでみられる素朴な野草を和紙の質感で表し、陶器にあしらいました。
” Phytolacca americana ”
吉祥を表すイメージとして受け継がれてきた白菊。清楚な白菊はしみじみとした秋の情趣を伝えます。和紙の持つ白色と風合いを生かし細やかな花びらの表情を出しました。
”White chrysanthemum”