
緑の深まる時季。夏の山野草より、朱の花色が夏草らしい節黒仙翁(フシグロセンノウ)と清楚な千手岩菲(センジュガンピ)をしなやかな和紙の特性によって表し、和紙による花包みにあしらいました。
”Summer wildflowers”

にほんブログ村
緑の深まる時季。夏の山野草より、朱の花色が夏草らしい節黒仙翁(フシグロセンノウ)と清楚な千手岩菲(センジュガンピ)をしなやかな和紙の特性によって表し、和紙による花包みにあしらいました。
”Summer wildflowers”
初夏から次々と花を絶やさず咲かせるニチニチソウ。直立した草姿と平らに開いたシンプルで愛らしい花は、すっきりとして明るく夏を彩ります。しなやかな和紙の風合いによって表し、グラスにあしらいました。
”Catharanthus roseus”
枝先に白梅を想わせる白い花をふんわりと咲かせるバイカウツギ。4弁の花は、緑の鮮やかな季節、清々しさを呼びます。しなやかな花の風情を和紙の取り合わせ方によって表し、陶器にあしらいました。
”Satsuna mock orenge”
アマナに似た黄色の小さな花を複数咲かせる春の山野草、キバナノアマナ。柔らかな草姿と明るい花色で春の野を可憐に彩ります。ユリ科の花らしい端正な形状を鮮明な和紙の色合いとしなやかさで表し、陶器にあしらいました。
Yellow star-of-bethlehem
晩秋から冬、優しい花姿で心和ませてくれる山茶花。和紙の柔らかさを生かした花びらと、光沢感のある和紙の風合いによって艶やかな葉を表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。
“ Sasanqua”
秋を伝えるホトトギス。名の由来である鳥のホトトギスの胸の模様に似た斑点が優しさのなかに野趣を感じさせます。和紙の落ち着いた色合いを生かして表し、陶器にあしらいました。
”Tricyrtis hirta”