
吉祥を表すイメージとして受け継がれてきた白菊。清楚な白菊はしみじみとした秋の情趣を伝えます。和紙の持つ白色と風合いを生かし細やかな花びらの表情を出しました。
”White chrysanthemum”

にほんブログ村
吉祥を表すイメージとして受け継がれてきた白菊。清楚な白菊はしみじみとした秋の情趣を伝えます。和紙の持つ白色と風合いを生かし細やかな花びらの表情を出しました。
”White chrysanthemum”
白地に紫斑の花が野趣あるヤマジノホトトギス。しっとりとした秋の情趣を伝える山野草を和紙の落ち着いた色合いと点描によって表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。
“Tricyrtis affinis”
青紫の花姿が雁にたとえた名のとおり、優美なカリガネソウ。和紙の染色と繊維の長さを生かして凛とした佇まいのカリガネソウを表し、和紙による草の葉を添えて一輪挿しにあしらいました。
“ Bluebeard”
夏から秋に繊細な花穂をつける素朴な野草、カゼグサ。高原の花、マツムシソウ。純白の花が白梅を想わせる清楚な秋の山野草、ウメバチソウ。初秋の風情を伝える三種の花を風合いや質感の異なる和紙の取り合わせ方によって表し、手付籠にあしらいました。
”Autumn grasses”
小金色の小花を線状に咲かせる金水引。赤い小花を散りばめたように咲かせる水引に似た形状と花色に由来する名を持つ山野草です。素朴な野の花の風情と草の葉を和紙の風合いによって表し、陶器にあしらいました。
“Japanese argimonia”