立体造形:crafts」カテゴリーアーカイブ

射干

小振りの白い花びらに紫と黄橙色の斑が入った風情が青葉に映える、シャガ。真直ぐに伸びた艶やかな葉の力強さと対照的な可憐な花の取り合わせを和紙の特質を生かして表し、竹の花器にあしらいました。

”Iris Japonica ”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

山吹草

山吹に似た色と形の花で山野を彩るヤマブソウ。四片の鮮やかな花色と明るく柔らかな葉が瑞々しい山野草の風情を薄くしなやかな和紙の色合いと風合いによって表し、陶器にあしらいました。

“Hylomecon japonica”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

坪菫

スミレの仲間の中でもごく小さな花を咲かせるツボスミレ。 白地に赤紫の筋の入る愛らしい花とハート形の葉の取り合わせを和紙の落ち着いた光沢感と柔らかな質感によって表し、陶器にあしらいました。

”Viola verecunda”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

山吹

色鮮やかな花としなやかな枝ぶりで春を伝える山吹。枝にまばらに付く、優しい花の風情を鮮明な和紙の色合いと柔らかな質感によって表し、陶器の花器にあしらいました。

”Japanese kerria”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

雛菫・肥後菫

薄紅色の花とハート形の葉が優しい趣のヒナスミレ。丸みのある白い花色と葉に切れ込みのある取り合わせが清楚なヒゴスミレ。2種のスミレを和紙の柔軟で強靭な特質を生かして表し、陶器にあしらいました。

” Viola takedana & Viola chaerophylloides ” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

貝母

淡い緑色を帯びた花びらが春の野を想わせるバイモ。内側に入る網目状の模様が野趣ある花を和紙に線描で表し、和紙を手折った扇子に見立てたものにあしらいました。 

”Fritillaria”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

清寂

限られた時間、開花から咲き定まり優美な姿を見せる儚い夏の花。清らかで辺りに静けさを漂わせる白を基調とした花々より、月下美人・花菖蒲・夕顔の3種の花を画面に表したもの。

背景の和紙は同じ一枚の色和紙を使い、花それぞれの特性によって異なる質感の白色の和紙を選択し、画面に表しました。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

蒲公英

道端や野原で鮮明な黄色の花を咲かせるタンポポ。生き生きとして春を伝える、身近な春草の愛らしい姿を和紙のしなやかさと温かみのある色合いで表しました。

”Dandelion” 

植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア