扇面:Sensu」カテゴリーアーカイブ

上臈杜鵑草

垂れる黄花が慎ましい趣のジョウロウホトトギス。花弁に斑点が野趣ある秋の山野草を和紙の彩と点描によって表し、扇子にあしらいました。

”Tricyrtis macrantha” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

釣鐘人参

青紫の小花を多数付けた様が清楚なツリガネニンジン。涼やかな小花の風情を薄く柔らかな和紙の質感で表し、和紙を手折った扇子にあしらいました。

”Adenophora triphyilla”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 風露草

小さな繊細な花を咲かせるフウロソウ。夏から初秋に向かう山野を可憐に彩ります。浅間山麓に多く自生するところに由来するアサマフウロをはっきりとした和紙の色合いと線描によって表し、扇子にあしらいました。

“Geranium soboliferum”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 葛

秋の七草のなかで野趣ある葛。蔓の動きに添うように葉を広げ、赤紫の花穂をつける葛を和紙の落ち着いた色合いとしなやかな持ち味によって表し、扇子にあしらいました。

” Kudzu vine・

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

駒繋

紅色の小さな蝶形の花を立ちあがった花穂につける様が愛らしいコマツナギ。素朴な山野草の風情を和紙の色合いとしなやかな質感で表し、扇子にあしらいました。

”Indigofera pseudotinctoria”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

白花蛍袋

釣鐘状の花が俯いて咲く姿が優しいホタルブクロ。梅雨時に咲く、薄く柔らかな花の形状を手漉き和紙の白色と点描で表し、扇子にあしらいました。

“Hotarubukuro”  

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

赤八汐

春、深山の岩場や尾根で淡い花色の可憐な花を咲かせるアカヤシオ。葉の出る前の枝先につく、ふんわりとした柔らかな優しい花の風情を和紙の色合いと質感によって表し、扇子にあしらいました。

“Akayashio tree”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア