
桃紅色の花びらにはっきりと筋状の花脈が浮かび、白覆輪が縁取る参平椿。優しい花色と温かみのある咲き方に特徴のある椿を和紙のしなやかさと色合いによって表し、竹の一輪挿しにあしらいました。
Camellia Japonica “Sanpei”

にほんブログ村
桃紅色の花びらにはっきりと筋状の花脈が浮かび、白覆輪が縁取る参平椿。優しい花色と温かみのある咲き方に特徴のある椿を和紙のしなやかさと色合いによって表し、竹の一輪挿しにあしらいました。
Camellia Japonica “Sanpei”
極小輪の慎ましい佇まいの白侘助(わびすけ)椿。引き締まった端正な猪口〈ちょく)咲きの花を和紙の質感と白色を生かして表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。
Camellia wabisuke ”Shiro Wabisuke”
一重の妙蓮寺(みょれんじ)椿。尾張、三河、伊勢、美濃の椿を総称し中部椿と呼ばれる椿の古典名花のひとつです。一重の椀咲きの花形が穏やかな椿を和紙の柔らかな風合いと色合いで表し、竹の花器にあしらいました。
”Camellia Japonica Myorenji”
一重の慎ましい筒咲きの花が清楚な初嵐椿。しっとりと落ち着きのある白色の和紙の風合いによって表し、一輪挿しにあしらいました。
Camellia Japonica ”Hatsuarashi”
微かな薄紅地に薄紅の縦絞りとぼかしが僅かに入る初雁椿。柔らかな色合いと咲き方が温和な印象の一重の椿です。数種類の和紙の取り合わせ方と和紙の特質により、花びらの淡い地色の変化を表しました。
Camellia Japonica ” hatsukarhi ”
白地に入る細やかな絞りが可憐な早咲きの玉霞椿。抱え咲きのふっくらとした温かみのある花を和紙の取り合わせと点描によって表しました。
Camellia Japonica ” Tamagasumi ”
白色の侘助(わびすけ)椿。極小輪の清楚な花は、小さいながら、存在感があります。和紙の質感と白色を生かして花の風情を表し、竹の花器にあしらいました。
Camellia wabisuke ”Shiro Wabisuke”
淡桃色の一重の椿。椀咲きの底が広いゆったりとした形と淡い花色が優しい印象です。晩秋より咲始め、寒さを越えて咲く花は、春の前触れを感じさせます。柔らかなグラデーションの和紙と抑えた光沢感ある和紙を取り合わせ、花の表情を表しました。
Camellia Japonica ”Akebono”
白地に入る縦絞りが清々しい秋一番椿。筒咲きの慎ましい印象の一重の椿を白色と紅色の和紙の取り合わせ方によって表し、和紙で象った蛤にあしらいました。
Camellia Japonica ”Aki Ichiban”