5月5日に端午の節句に向けた立飾り。
時季の植物である菖蒲と蓬の葉を和紙で表し節句飾りに表しました。
(短冊 長さ:18cm)
![]()
にほんブログ村
投稿者「ymatsu」のアーカイブ
苧環
白根葵
貝母
小さな淡い黄緑の花が清楚な貝母。
淡い花色の花びらに網目紋を描き入れ、葉の柔らかで動きのある風情を草色の和紙で花径を2cm弱に縮小して鉢に仕立てました。
鉢の大きさは2cm角、高さは鉢を含めて13cmほどです。
![]()
にほんブログ村
都忘れ
和紙の花を盆栽風に鉢仕立てにした四季彩花のシリーズ。
楚々とした風情の都忘れ。
濃い紫の花色のものを深い染色の和紙で花径2cmほどの大きさに縮小して制作しました。
鉢の大きさは横幅が3cmほど、作品の高さは鉢を含めて12cmほどです。
![]()
にほんブログ村
藤
花寄せ ~皐月・山吹~
春から初夏にかけて鮮やかな花色と青葉で季節を伝える皐月と山吹。
鮮明な染色と柔らかな質感の和紙で花の風情を表しました。
それぞれ花の大きさは、実物のものと同じくらいの大きさで短冊の長さは9cmほどです。
![]()
にほんブログ村
扇面 ~貝母~
釣鐘状の淡い黄緑の花を咲かせる繊細で清楚な春の花。
小さな花びらには柔らかな風合いと染色の手漉きの板締和紙に網目紋を描き入れて表しました。
花の大きさは実物のものとほぼ同じくらいに制作しています。
![]()
にほんブログ村
花色紙 「藤」
新緑の季節、優美に季節を彩る藤。限られた大きさの画面に和紙の柔らかさと強さで花の表情を出しました。
扇面には楮の砂子の装飾のある料紙を使い、雅やかな花の風情を引き立てたいと思いました。
“Hana-Shikishi Wisteria”










