投稿者「ymatsu」のアーカイブ

大伝馬町風景

13-ozu-as

(和紙人形制作 岩井昌子 / 建物・小道具制作 松山祐子)

以前、「日本橋大伝馬街風景」の記事 https://washicraft.com/archives/889にて紹介しました、日本橋大伝馬町を描いた「東都大伝馬街繁栄之図」(広重画)が制作された江戸後期の店構えと街の賑わいを和紙で表現した作品。  
和紙人形は、和紙人形作家(駒子の紙人形:小津文化教室講師)岩井昌子さんが制作されたものです。
小津和紙 NEWS 2013年 春号 (小津和紙)にこちらの作品を掲載いただいております。

Facebook にシェア

花色紙 「桜」

sakura-13-2-s

“Hana-Shikishi Cherry Blossoms”

和紙による山桜の花を扇面に表した花色紙。
桜の花びらには、微かに色の違いのある薄口の和紙を取り合わせて濃淡の変化をつけました。
扇面には、明るく華やいだ趣のかな料紙を使い、柔らかさを出したいと思いました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

Blue Rose

blue-rose-13-s

3/20から開催されます京洛老舗の会にて講習いたします板締和紙の折り紙を使った和紙花の応用形。
青系統の色合いの板締和紙の染色を生かした和紙のバラを温かみのある楮の白い和紙で包みブーケにまとめました。

講習のご案内
「京洛老舗の会」
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
10:15~18:00 (最終日3月26日の講習の受付は15:30頃まで)
森田和紙: 倭紙の店にて 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

チューリップとパンジーのアレンジ

13-spring-c-s

3/20から開催されます京洛老舗の会にて講習いたします板締和紙の折り紙を使った和紙花の応用形。
柔らかな風合いと鮮やかで瑞々しい和紙の染色を生かしたパンジーとチューリップを作り、友禅紙を加工した折り紙で折った花かごにアレンジしたものです。
花かごの講習も併せていたします。
和紙花の講習では、以前紹介しましたボリューム感のあるブーケ、花かごへのアレンジを予定しております。

講習のご案内
「京洛老舗の会」
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
10:15~18:00 (最終日3月26日の講習の受付は15:30頃まで)
森田和紙: 倭紙の店にて
Facebook にシェア

桜の色紙飾り

yaezakura-tate-s

桜の季節に向けて提案しましたそのまま置いて飾れる形の色紙飾り。
今春より新たに展開しております花暦のシリーズより、春の京都展に向けて企画したものです。
藤色の台紙に桜の花びらを散らし画面に広がりと動きを出したいと思った一作です。

「京洛老舗の会」
3月20日(水)~3月26日(火)
東武百貨店池袋店

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア