萌木色を台紙に使い、桜の季節を表しました。
3月20日(水)~3月26日(火)
東武百貨店池袋店
歌留多ほどの大きさに切った短冊の画面からはみ出すように和紙画として表した花暦のシリーズ。
和紙の白地に紅色のぼかしが入った板締和紙を生かし、墨で輪郭を描きました。
ごく小輪の一重の椿を淡い色合いの板締和紙で表し、扇面にあしらいました。
椿の花びらには、薄紅色の和紙のぼかしを生かし柔らかな印象にしたいと考えました。
白い扇子に置かれた椿に温かみを伝えたいと、敷き紙には椿の花色と同系色のかな料紙を継ぎ合わせて作られた継ぎ紙を使い春を演出しました。
![]()
にほんブログ村
歌留多ほどの大きさに切った短冊の画面からはみ出すように四季の草花を平面で表した、新たなシリーズの一作。
立体の作品と並行して平面によって和紙素材を生かした表現を提案していきたいと考えております。
3月5日、京洛老舗の会を無事終了いたしました。
寒さの中、ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。
また、折り紙講習にご参加いただきありがとうございました。
引き続き、3月20日より3月26日に開催されます京洛老舗の会も宜しくお願い申し上げます。
![]()
にほんブログ村
歌留多ほどの大きさに切った短冊の画面からはみ出すように和紙画として表した花暦のシリーズ。
和紙の染色の変化を生かし、平面によって花の風情を表しました。
歌留多ほどの大きさに切った短冊の画面からはみ出すように和紙画として表した花暦のシリーズ。
鮮やかな染色の板締和紙に墨で輪郭を描きました。
2/28から開催されます京洛老舗の会にて講習いたします板締和紙を使った和紙花の応用形。
柔らかな風合いと瑞々しい和紙の染色を生かしたパンジーとチューリップををブーケにまとめたアレンジ例です。
配色によって変化を愉しんでいただけます。
3/20から開催されます京洛老舗の会にても講習をする予定でおります。