投稿者「ymatsu」のアーカイブ

「色紙雛」13.2

shisi-13-hina-2-s

寸松庵色紙(豆色紙)サイズに収めた雛。
愛らしい小桜の図柄の友禅和紙を衣装に選んだ一作。
(色紙:12×13.5cm) 

「和紙の雛(ひいな)つどい展」
2013年1月30日(水)~2月4日(月) 午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「花雛」

hanahina-13-1-s

1997年の新潟での和紙人形展より、花を雛に見立てたものを展示会にて発表してまいりました。
和紙の雛つどい展では2005年より、デザインや大きさを変えた花雛を毎年出展しております。
今年も色紙や立体での花を雛に見立てたものをご覧に入れたいと思っております。
画像の作品は、台を含めて14cmほどの高さです。

「和紙の雛(ひいな)つどい展」
2013年1月30日(水)~2月4日(月) 午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

雛の節句のアレンジ

hinaten-13-1-s

雛の節句に向けた和紙の花のアレンジ。
桃と菜の花、桜を和紙の柔らかな風合いと色合いで表し、素朴な味わいの和紙で造形した花入れに合わせました。
花は実物のものと同じくらいの大きさで制作しています。
立雛、座雛のどちらでも取り合わせて飾っていただくことを前提に大きさを考慮しました。
単独で飾って季節を愉しんでもいただけます。
(高さ:16cm)

「和紙の雛(ひいな)つどい展」
彩人形 岩井昌子 加々美和枝  酒井佳子 
高際牧子 利光幸子 松林善子 松山祐子
2013年1月30日(水)~2月4日(月) 午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
会場内にて折り紙講習がございます。 (受付時間:午前10時~午後5時)
協力:お茶の水・おりがみ会館 http://www.origamikaikan.co.jp/(おりがみ会館からの出展もございます)

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

四季の花に寄せて

hanayose-siki-2-s

昨春より取り組んできました和紙の花を短冊を使って表したシリーズ「花寄せ」。
昨年11月に~和紙で織り成す~展にて春から秋までに制作した作品より選んだものをご覧いただきました。
~和紙で織り成す~展のあと、四季をお伝えできる取り合わせのものを再編し、開催しました小津ギャラリーのあります小津和紙(東京日本橋)にて展示いただいております。
和紙の花で日本の四季を感じていただけましたら幸いです。
新年は、1月4日よりご覧いただけます。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

水仙

suisen-12-a-s

和紙の水仙を白い和紙で包みました。
今年も和紙による作品をご覧いただきありがとうございました。
皆様の温かなコメント、応援をいただき支えとなりました。
心より御礼申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

花寄せ ~四季~I

shiki-1-hanayose-s

日本の四季を伝える草木の彩を集め、取り合わせた花寄せ。
それぞれの季節を五種の草木で表しました。
春は桜と可憐な野の花、夏は青い花色が夏らしい紫陽花、露草、朝顔など一朝の花、秋は秋草と紅葉、冬は凛とした梅や椿など目で季節を感じていただける取り合わせを選び配列しました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

和紙の雛つどい展に向けて

hinatudoi-13-s

次回、「和紙の雛つどい展」まであとひと月と迫ってまいりました。
2004年より始まりました和紙の雛つどい展は、2013年で10回を迎えます。
私は、2005年より参加して参りました。
次回の展示会は節目の年でもあり、原点に立ち返り雛飾りと五節句に重点を置いた作品構成を考えております。
画像の作品は、花うさぎの親王飾りです。
近年、小さな雛を多く出展しておりますが、画像の作品は高さは16cm、横幅は15cmほどの大きさのある重量感を出したもので、案内状に選んだものです。
年明けを挟みまして和紙の雛つどい展に向けた作品の紹介をしてまいります。
ご高覧いただけましたら幸いです。

「和紙の雛(ひいな)つどい展」
彩人形 岩井昌子 加々美和枝  酒井佳子 高際牧子 利光幸子 松林善子 松山祐子
2013年1月30日(水)~2月4日(月) 午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア