ポストカード:post card」カテゴリーアーカイブ

「薄に月」10.2

susuki-tuki-10-2-s

“Japanese pampas grass and moon”

秋草のあしらわれた露芝文様の友禅紙を背景に使い、かな料紙で月を表わしました。
銀地の上に箔を施したような趣のある料紙です。
友禅紙の上に金と銀で薄を描いています。

初秋を彩るクラフトフェア
8/14~8/18 日本橋三越本店

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「薄に月」10.1

susuki-tuki-10-1-s

“Japanese pampas grass and moon”

薄を図案化した友禅紙を背景に楮の樹皮を漉き込んだ和紙で月を表わしました。
月の色の変化は、生成りの地色に墨色が淡くぼかされて変化しているところをそのまま活かしています。
月にかかる薄は金色の線描で描きました。

初秋を彩るクラフトフェア
8/14~8/18 日本橋三越本店

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「桐の花」

kirinohana-s

“Kiri”

桐は薄紫の爽やかな花を初夏に咲かせます。
友禅紙に地色と同系色の網代文様の型刷りの和紙を合わせて、大きな葉と高さを持つ桐の趣を表わしました。
網代文様を使い、上に広がる景色の大きさを表しました。
銀色の背景に青い桐の花と多彩な和の彩りの葉を合せたところに面白みを感じポストカードに表わした一作。

初秋を彩るクラフトフェア
8/14~8/18 日本橋三越本店

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「夕立」

yudach-s

“Evening shower”

激しく波打つ海に松を図案化した友禅和紙と楮の黒の染め紙に金銀で刷毛目をつけた和紙を使いました。
友禅和紙の波頭を表わした線の金色に合わせ、金色の線描により夕立の情景を表わしました。
和紙の雛つどい展では多くの方にポストカードをご支持いただきありがとうございました。
初秋のクラフトフェアでは従来のものに加えて、友禅和紙、能千代紙、江戸千代紙、型染め和紙など和紙を取り合わせたものに線描を組み合わせ、季節の室礼として愉しんでいただけるものも予定しております。
順次、紹介してまいります。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

初秋を彩るクラフトフェア 
8/14~8/18 日本橋三越本店
Facebook にシェア