参加イベント・お知らせ:Notice」カテゴリーアーカイブ

展示会のお知らせ

1月30日より開催されます和紙の雛を始めとした展示会、「雛の季節を待ちながら・・・」の展示風景です。(画像掲載は許可をいただいております)和紙人形・和紙造形作品を会場にてご高覧頂けましたら幸いです。

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年 1月30日 (水)~ 2月4日 (月) 10:00~19:00
 (最終日18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

岩井昌子(駒子の紙人形) 酒井佳子(江戸姉さま) 松山祐子(和紙造形)

協力:お茶の水 おりがみ会館  
お問い合わせ   https://www.origamikaikan.co.jp 

おりがみ会館の キットによる 「まごころ鶴」「平成びな」「朱雀びな」
「清和びな」「小笠原雛」など 折り紙講習がございます。

会場にて随時受付:11:00~17:00 (最終日は16:00まで)

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

和紙クラフト「春のブーケ」一日講座のご案内

パンジーとビオラ

和紙クラフト「春のブーケ」
3月18日(月) 3月30日(土)  10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )  

優しく愛らしいパンジーとビオラ。柔らかな和紙の風合いと和紙の彩を生かしてパンジーとビオラを表し、春をイメージしたブーケにアレンジします。
配色と花の大小、高低の変化によって、躍動感と生命感を伝えます。

作品は、しっかりとした質感と温かみのある和紙でブーケを包み、そのまま飾って楽しんでいただける形式に一回の講座で仕上げます。

講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先
(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

和紙クラフト「桜」一日講座のご案内

和紙クラフト「桜」
2月11日 (月) 祝日 10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )

早春、濃い薄紅色の大きな花を咲かせる河津桜をイメージし、柔らかな花びらと若葉を和紙のしなやかさを生かして表します。作品は、和紙フレームにアレンジし、立体感あるボタニカルアートとして愉しんでいただける形に仕上げます。

講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先
(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「雛の季節を待ちながら・・・」おりがみ講習のご案内

清和びな

「雛の季節を待ちながら・・・」の会期中、1月30日(水)~2月4日(月)の各日、キットを使ったおりがみ講習を会場にて行います。費用は材料費(おりがみ会館のキット代)のみです。

受付時間は、午前11時~午後5時(最終日は午後4時まで)となっております。予約の必要はございません。会場にて直接お尋ねください。

講習します内容は、 清和びな・ 朱雀雛・平成びな・小笠原雛・まごころ鶴です。画像上段が檀紙の白色が雅な清和びなです。画像中段左は、平成びな・右が朱雀びなです。華やかな友禅紙を生かした立体感のあるおひなさまです。

平成びな  朱雀雛
まごころ鶴

画像下段は、まごころ鶴です。箸置きや箸袋などにもお使いいただけます。

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日は18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

おりがみ講習 11:00~17:00 (最終日は16:00 終了)
協力:お茶の水 おりがみ会館  
お問い合わせ   https://www.origamikaikan.co.jp 

Facebook にシェア