参加イベント・お知らせ:Notice」カテゴリーアーカイブ

雛展に向けて

2019年の和紙の雛展では、春到来を祝う草花の雛、花うさぎのシリーズの雛など形式や大きさの異なる新作の雛を出展いたします。上段の画像は、和紙の彩を重ねて表した立雛を立体感ある額仕立にしたおひなさまです。

下段の画像は、和紙人形作家岩井昌子氏による立雛です。
松や藤などがあしらわれた古典の趣ある吉祥の図柄を衣装にしたおひなさまです。

多彩なおひなさまの数々を会場にてご高覧頂けましたら幸いです。

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日は18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

岩井昌子(駒子の紙人形) 酒井佳子(江戸姉さま) 松山祐子(和紙造形)

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

雛の季節を待ちながら・・・

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日は18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

岩井昌子(駒子の紙人形) 酒井佳子(江戸姉さま) 松山祐子(和紙造形)

和紙による創作雛人形をはじめ、 作家の個性あふれる作品を展開いたします。
ぜひ、ご高覧頂けましたら幸いです。

協力:お茶の水 おりがみ会館  
お問い合わせ   https://www.origamikaikan.co.jp

おりがみ会館のキットによる折り紙講習がございます。
会場にて随時受付:11:00~17:00 (最終日は16:00まで)

「まごころ鶴」 「平成びな」 「朱雀びな」「清和びな」など、キットによる講習がございます。詳細は後日、お知らせ致します。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村


Facebook にシェア

春を愛でる

2019年(1/30~2/4)の「雛の季節を待ちながら・・・」(日本橋三越)では、待ち焦がれた春を迎える悦びをテーマとした作品を中心に和紙による創作雛人形、造形作品を展開致します。春を中心に日本の四季折々の草花を植物由来の和紙により、それぞれの持ち味を生かしてまいります。

命の再生する春。お雛さまを飾る季節に向け、~ 春を愛でる ~と題し、春の草花を雛に表したものをはじめとした様々な形式のお雛さま、和紙素材を生かした季節感ある作品を御覧に入れたいと思っております。

画像は早春の野に咲く、小さな春の妖精、スプリング・エフェメラルと呼ばれる花々より、セツブンソウ、カタクリ、キクザキイチゲです。

「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2019年 1月30日 (水) ~2月4日(月)
午前10時~午後7時 ( 最終日は、午後6時終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


和紙クラフト一日講座「菜の花」のご案内

和紙クラフト「菜の花」
1月14日 (月) 祝日 10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/

春の訪れを伝える可憐な菜の花。
早春の勢いある小花と蕾の集まりを鮮やかな黄色の和紙の彩で表します。また、瑞々しさを感じさせる柔らかな緑の葉の特徴を和紙のしなやかな風合いを生かして表します。

作品は、雛の節句に立て飾りとしても愉しめるパネル仕立ての形式に一回の講座で仕上げます。
講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先
(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア