『雛の季節を待ちながら・・・』
2019年 1月30日(水)~2月4日(月)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
午前10時~午後7時( 最終日 午後6時 終了 )
協力:お茶の水・おりがみ会館 https://www.origamikaikan.co.jp
「参加イベント・お知らせ:Notice」カテゴリーアーカイブ
和紙クラフト「アマリリスとプリムラ」一日講座のご案内
和紙クラフト「アマリリスとプリムラのアレンジ」
11月23日 (金) 祝日 10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )
華やかで存在感のあるアマリリス。明るく可憐なプリムラ。それぞれの花の個性によって取り合わせた和紙の質感を生かし、花の生命感と表情を出します。クリスマスから新年に向けて、紅白を基調とした配色で制作し、ボリューム感のあるアレンジを試みます。作品は、シンプルにテーブルフラワーとして置いて飾っていただける形式に一回の講座で仕上げます。
講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先
(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。
和紙クラフト「紅葉」一日講座のご案内
和紙クラフト「紅葉」
9月17日 (月) 祝日 10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )
紅葉の秋。綾なす紅葉の彩りを和紙の色の取り合わせと配置によって表します。形は簡略にして、葉色に変化を出しながら一枚ごとの葉色を生かす葉の組み方、枝ぶりの表現によって楓の風情を出します。
和紙を手折り、扇に見立てた形状に紅葉をあしらい、立体的な扇絵のように枝を展開させ、立て飾りとして愉しめる形式に一回の講座で仕上げます。
講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先
(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。
『豊国祭礼図』より
「和紙に託された名画」(お茶の水 おりがみ会館ギャラリー)にて出展しております、『豊国祭礼図屏風』伝 岩佐又兵衛 筆( 重要文化財:徳川美術館蔵 )より取材された、風流傘です。
風流傘には吉祥植物の松・藤・椿が飾られており、その枝には猩々(しょうじょう)の人形が置かれています。傘を支える人物と猩々(しょうじょう)の人形制作は、和紙人形作家( 駒子の紙人形:おりがみ会館講師 ) の岩井昌子氏によるものです。この作品では人物の大きさに合わせて、風流傘、小道具の制作協力をしております。
7月18日までの展示となっております。出展されております作品の人形とその背景、小道具など作品によって選ばれた多種多彩な和紙により、名画の世界が表現されております。せひ、ご高覧頂けましたら幸いです。
「和紙に託された名画」
2018年6月2日(土)~7月18日(水)
午前10:00 ~ 午後5:30 ( 日曜・祝日 休館)
お茶の水・おりがみ会館 中2Fギャラリー (https://www.origamikaikan.co.jp/)