参加イベント・お知らせ:Notice」カテゴリーアーカイブ

四季を彩る江戸の花 1

中世の長い戦乱の世が終わり、泰平の世が続いた江戸時代。大名・公家から庶民に至るまで園芸が親しまれるようになりました。桜や椿、梅をはじめとする多種多彩な園芸種が生み出され、五節句が祝日として制定されて季節の草花を飾り祝うなど、植物を育て、愛でる園芸文化が花開きました。

植物への関心の高まりは、鎖国の中でも秋海棠や百日紅、芙蓉などの外来植物を受け入れ、日本の風土に馴染ませ広めました。一方、椿、紫陽花、百合類など江戸時代に日本から海外に伝えられた植物は、品種改良されて華麗な園芸種を生み出す大きな力になりました。

また、学問として植物が人のために役立つことを知る「本草学」が発展した江戸時代。植物を伝える植物図譜も盛んに描かれるようになりました。素朴な野に咲く草花は、植物学としての図絵に止まらず、貝絵やカルタなど雅な遊具の中にも描かれました。

画像の作品は、日本の四季を伝えてきた代表的な草花を小さなカルタほどの大きさの画面に合わせて縮尺率を変え、画面に立体的な植物図として表しました。菜の花の小花の一つの大きさは、数ミリほどの大きさです。

「 江戸からの豆おもちゃ展 」
日本クラブ7階 日本ギャラリー

https://www.nipponclub.org/activity_exhibition/

Miniature Edo-style toys from Japan

In cooperation with Japan Foundation, New York

6/28 (Thu)-7/25 (Wed)
Monday-Friday 10:00 am-6:00 pm
Saturday 10:00 am-5:00 pm
Sunday closed

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「 江戸からの豆おもちゃ展 」

「 江戸からの豆おもちゃ展 」
日本クラブ7階 日本ギャラリー
145 West 56th Street, New York, NY 10019
2018年6月28日(木)~7月25日(水)
月~金 午前10時~午後6時  土 午前10時~午後5時 日曜休館

江戸末期より続く浅草仲見世通りの老舗「助六」が厳選した江戸の小さな玩具を通し、江戸の庶民の暮らし、風情や風流を伝えるほか、語り継がれてきた謂れもお楽しみ頂き、日本の伝統的な手わざと、小さなものを慈しむ日本人の心を伝える展示会です。

展示協力
1. 「助六」  助六コレクションより、江戸時代から浅草に伝承されている精巧な細工ほどこした小さなおもちゃを展示。
2. 公文教育研究会  「子ども文化史料」より7点の浮世絵のレプリカを展示。
3. 松山祐子 (和紙造形作家) 江戸の花文化を紹介。江戸時代に品種改良されて受け継がれてきた代表の花々を展示。
4. 吉徳  吉徳コレクションより、十二支の羽子板を、助六の十二支のおもちゃと共に展示。
5. 鷲見氏(すみし) 鷲見氏代々のコレクションより、特にイキとイナセを謳われた江戸町火消の心意気 を表現している火事袢纏を、火消玩具のディスプレイとして展示。

主催:日本クラブ
協賛:JCC Fund (ニューヨーク日本商工会議所)
協力:在ニューヨーク日本国総領事館、国際交流基金日本文化センター
監修:木村吉隆 (「助六」五代目店主)、山田英幸 (博報堂クリエイティブディレクター、仕覆作家)
ゲストキュレーター:林祥子

詳しくは、リンク先を参照ください。
For details, please refer to the link destination.

https://www.nipponclub.org/activity_exhibition/

この企画展の中で、小さなものを慈しみ、季節を愛でてきた江戸の暮らしに潤いを与えた江戸の花々を和紙の花による展示で紹介いたします。

Miniature Edo-style toys from Japan

In cooperation with Japan Foundation, New York

6/28 (Thu)-7/25 (Wed)
Monday-Friday 10:00 am-6:00 pm
Saturday 10:00 am-5:00 pm
Sunday closed

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「和紙に託された名画」展より

6月2日よりお茶の水 おりがみ会館ギャラリーにて始ました「和紙に託された名画」の展示風景です。
画像の作品は、『豊国祭礼図屏風』伝 岩佐又兵衛 筆( 重要文化財:徳川美術館蔵 )より取材されたものです。『豊国祭礼図屏風』は、豊臣秀吉の七回忌を記念して慶長九年(一六〇四)八月に行われた祭典が描かれた六曲一双の屏風絵です。画像の作品は、屏風絵の左隻より方広寺の大仏殿を背景に、町衆が風流傘を囲み、輪になって群舞する熱気の様を臨場感あふれる筆致で描かれている場面を和紙人形と和紙造形によって表現されたものです。

和紙人形の制作は、和紙人形作家( 駒子の紙人形:おりがみ会館講師 ) の岩井昌子氏とその教室の方々によるものです。

この群像作品では、群衆が取り囲んでいる祭りの華麗さを伝える風流傘の制作協力をしております。風流傘には吉祥植物の松・藤・椿が飾られています。椿の花は、1cmほどの大きさに表しました。傘には重厚感のある友禅紙をはじめ、数種類の和紙の色合いと図柄の取り合わせによって表し、勢いある屏風絵の世界を立体化しました。

また、同じく岩佐又兵衛 筆『洛中洛外図屏風』( 国宝:東京国立博物館蔵 )の賑わいのある町並みの中で市民の生活の様子が生きいきと描かれた屏風絵より取材された作品も展示されております。

今回の展示では、桃山時代の屏風絵をはじめ、歌麿・清長・春信・写楽・北斎の浮世絵、松園など日本の名画より取材された作品が出展されております。画像は、左から岩井昌子氏制作による歌麿・春信・北斎の浮世絵より取材された作品です。

また、4月3日より展示されております人物の背景の松と桜の制作をしております『花見鷹狩図屏風』も引き続き御覧いただけます。和紙ならではの表現をぜひ、会場にてご鑑賞ください。

和紙に託された名画
2018年6月2日(土)~7月18日(水)
午前10:00 ~ 午後5:30 ( 日曜・祝日 休館)
お茶の水・おりがみ会館 中2Fギャラリー (https://www.origamikaikan.co.jp/

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

和紙クラフト「 露草 」一日講座のご案内

和紙クラフト「露草」
7月16日 (月) 祝日 10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )

夏の朝、涼やかな花色と可憐な姿で和ませてくれる露草。小さな花の繊細な構造を簡略化して、実物よりも大きめに作りやすい形で表します。また、鮮やかな和紙の染色と水引を生かし、花を構成する一つひとつの部分のしなやかで動きのある草姿をイメージしてみます。

作品は、白地に微かに文様が施された和紙を貼ったパネルにあしらい、清涼感のある立て飾りとして愉しめる形式に一回の講座で仕上げます。 

講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙 文化教室の下記のリンク先
(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア