和紙画:washi-ga」カテゴリーアーカイブ

「立秋」

“The first day of autumn”
垣根越しにみた庭に広がる萩の風情で季節を表わしました。
青々とした萩は友禅紙を使っています。
(12×13.5cm)

ritsyu-s

Facebook にシェア

「星逢(ほしあい)」

hosiai-1-s

“Tanabata”
七夕によせて

金銀の砂子を散らしたような天の川で一年に一度、川を越えて出会う2つの星。
星に願いをかける笹の葉に飾られた飾り物を夜空を背景に表わしました。
華やかな七夕飾りは熨斗文(のしもん)という伝統文様を図柄にした友禅紙を使いました。
熨斗文は祝い事の引出物に添えられた熨斗(のし)を文様化したものです。
華やかで躍動感ある熨斗文は吉祥文様でもあり、今も振袖の図柄としてよくみられます。
束ねられた熨斗文様の流れの向きに変化をつけ、七夕をイメージしました。
(12×13.5cm)

Facebook にシェア

源氏物語より「蛍」

genji-hotaru-s

“Genji-Monogatari Hotaru”
五月雨の降る夜のことです。
源氏は玉蔓のいる部屋に蛍を放ちます。
玉蔓に想いを寄せている源氏の弟宮(蛍兵部卿)にその光で浮かぶ玉蔓の姿を見せました。
蛍の放つきらめく光に照らされた玉蔓に宮は心惹かれます。
光のきらめきを銀箔を散らし表わしました。
(12×13.5cm)

Facebook にシェア