
立ち上がった花穂に、紅色の小さな蝶形の花を密につける姿が愛らしいコマツナギ。繊細で可憐な花を咲かせるゲンノショウコ。夏の山野草をそれぞれの特性に合わせた和紙の取り合わせによって表し、花器にあしらいました。
”Indigofera pseudotinctoria & Geranium thunbergii”

にほんブログ村
立ち上がった花穂に、紅色の小さな蝶形の花を密につける姿が愛らしいコマツナギ。繊細で可憐な花を咲かせるゲンノショウコ。夏の山野草をそれぞれの特性に合わせた和紙の取り合わせによって表し、花器にあしらいました。
”Indigofera pseudotinctoria & Geranium thunbergii”
紅紫の蝶形の愛らしい花を咲かせるレンリソウ。繊細な糸状の小花が涼やかなカラマツソウ。二種の山野草を和紙の繊維のしなやかさと強さを生かして表し、陶器の花器にあしらいました。
” Lathyrus quinquenervius & Meadow rue ”
釣鐘状の柔らかな花が夏草らしいホタルブクロ。清楚な花が優しいセンジュガンピ。繊細な花のつくりが純白の花を引き立てるヤエドクダミ。個性豊かな白を基調とした涼やかな夏の山野草を和紙の落ち着きのある白色を生かして表し、竹の花籠にあしらいました。
”Summer wildflowers”
梅雨時、しなやかな葉が涼やかな紫露草。和紙の持ち味を生かしてすっきりとした葉の描く線に映える紫の小花の風情を和紙のしなやかな風合いで表し、一輪挿しにあしらいました。
” Common Spidewort”
梅雨時、白い清楚な花を咲かせるヒメシャラ。赤褐色のすっきりとした枝と花の付き方が爽やかな印象です。優しい花の風情を和紙の取り合わせ方によって表し、扇子にあしらいました。
“Stewartia monadelpha “
端正な一重の梅の花のように枝先につく鮮やかな黄色い花が優美なキンシバイ。しなやかで動きのある枝に映える優しい花の風情を和紙の色合いとしなやかさで表し、一輪挿しにあしらいました。
”Hypericum patulum Thunb”
楚々として涼やかな山野草、シライトソウ。小振りで柔らかな感触が優しいコアジサイ。清楚で清々しい初夏の花を和紙で表し、竹の花籠にあしらいました。
” Chionographis japonica & Hydrangea hirta”
ガクアジサイに似た花を枝先に付けるガクウツギ。装飾花に変化したガク片は大小の変化があり、軽やかな印象で初夏を彩ります。繊細で清々しい花の風情を和紙のしなやかさによって表し、グラスにあしらいました。
“Hydrangea scandens”