春を飾る可憐なスミレの中で、黄色の花色が鮮やかなキスミレ。ハート形の葉は、花の付く上部につき、すっきりとした印象のスミレです。花の裏面が、濃紫色をがかったところが見られ、花色を明るく引き立てます。和紙の鮮明な染色を生かし、花の風情を表しました。作品の高さは、8cmほどの大きさです。
~春を愛でる~ ”黄菫”
“Viola orientalis”
「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2019年 1月30日 (水) ~2月4日(月)
日本橋三越 新館8階 ギャラリーアミューズ
春を飾る可憐なスミレの中で、黄色の花色が鮮やかなキスミレ。ハート形の葉は、花の付く上部につき、すっきりとした印象のスミレです。花の裏面が、濃紫色をがかったところが見られ、花色を明るく引き立てます。和紙の鮮明な染色を生かし、花の風情を表しました。作品の高さは、8cmほどの大きさです。
~春を愛でる~ ”黄菫”
“Viola orientalis”
「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2019年 1月30日 (水) ~2月4日(月)
日本橋三越 新館8階 ギャラリーアミューズ
清楚な花と三角形の葉の取り合わせが愛らしい、スハマソウ。ユキワリソウとも呼ばれる、ミスミソウの仲間で、葉の先端が尖らず、丸みを帯びたところにミスミソウとの違いがあります。白い花色のシンプルな花と光沢感のある葉の特徴をそれぞれの特質に合わせた和紙の取り合わせによって表しました。作品の高さは、7cmほどの大きさです。
~春を愛でる~ ”洲浜草”
”Hepatica nobilis”
「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2019年 1月30日 (水) ~2月4日(月)
日本橋三越 新館8階 ギャラリーアミューズ
春の妖精、スプリング・エフェメラルのひとつ、キクザキイチゲ。葉の形が菊の葉のような切れ込みがあるところに特徴があります。花色は薄紫のほか、白や薄紅、濃紫などあります。花の直径は3cmほど、高さは10~20cmほどの小さな山野草です。
薄紫の花色のものを薄口の和紙の柔らかな染色と風合いにより、実物大ほどの大きさで表しました。
~春を愛でる~ ”菊咲一華”
”Anemone pseudoaltaica”
「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2019年 1月30日 (水) ~2月4日(月)
日本橋三越 新館8階 ギャラリーアミューズ
春を告げる小さな春の妖精、セツブンソウ。繊細で清楚な白い花は、早春の瑞々しさを伝えます。しなやかな和紙の風合いと白色を生かし、実物大ほどの大きさで表しました。作品の高さは、高さ6cmほどです。
~春を愛でる~ “節分草”
”Setsubunsou”
「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2019年 1月30日 (水) ~2月4日(月)
日本橋三越 新館8階 ギャラリーアミューズ