四季彩花(盆栽):arrangement/bonsai」カテゴリーアーカイブ

向日葵

夏の太陽のように黄色い大輪の花を咲かせる向日葵。真っ直ぐに立つ姿は力強く季節を色鮮やかに彩ります。花、葉、それぞれの部分によって異なる質感の和紙を取り合わせ、立体感ある花の直径を4cmほど、高さを11cmほどに縮小して表しました。

“Sunflower”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

小菊

奈良時代に渡来した菊は、平安時代には宮中の恒例行事として邪気を払い、健康と長寿を願う9月9日の重陽の節句に用いられるようになりました。重陽の節句には左右に人を分けて、菊を持ち寄り優劣を競う「菊合わせ」が行われていました。また、持ち寄った菊とその菊を題材にした和歌を詠んで優劣を競う、歌合も開催されました。

江戸時代、徳川幕府によって五節句が式日として制定されたこともあり、元禄の頃になると菊作りの流行が始まり、庶民の間にも新品種の作出や花を持ち寄り鑑賞する「菊合わせ」が盛んに開催されるなど、菊が愛でられるようになりました。そうした流れは、平安時代の雅への憧れ、平安時代の雅が吉祥とされていた時代の志向を映しています。重陽の節句の前夜、菊に赤、白、黄の三色に色分けされた綿を着せ、翌日に露と菊の香が移った綿で体を清めた行事に因み、菊の節句を象徴する赤、白、黄の小菊を花径1cmほどの大きさに縮小し、寄せ植え仕立てに表しました。

” Chrysanthemum Festival ”

https://www.nipponclub.org/activity_exhibition/

「 江戸からの豆おもちゃ展 」

Miniature Edo-style toys from Japan

In cooperation with Japan Foundation, New York

6/28 (Thu)-7/25 (Wed)
Monday-Friday 10:00 am-6:00 pm
Saturday 10:00 am-5:00 pm
Sunday closed

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

杜鵑草

侘びた風情で日本の秋を伝えるホトトギス。秋らしい色合いの花びらの斑点が野趣を醸し出します。1.5cm角の鉢に合わせ、躍動感ある草姿を縮小し、和紙の落ち着いた色合いと点描によって小さな鉢仕立てに表しました。

”Tricyrtis hirta”

https://www.nipponclub.org/activity_exhibition/

「 江戸からの豆おもちゃ展 」

Miniature Edo-style toys from Japan

In cooperation with Japan Foundation, New York

6/28 (Thu)-7/25 (Wed)
Monday-Friday 10:00 am-6:00 pm
Saturday 10:00 am-5:00 pm
Sunday closed

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア