日本の山野に自生し、春を告げる春蘭。 花の大きさを2cm角ほどに縮小し、赤花の柔らかな風情を薄口の柔らかな質感の和紙により表しました。
”Noble Orchid”
梅雨時の花、ドクダミ。白い花弁のようにみえる葉が変化した苞(ほう)が、緑の葉の中に浮かび上がり、目をひきます。素朴な野の花の風情を和紙の色合いとしなやかさにより、高さを9cmほどに縮小して表しました。
~花物語~ ”ドクダミ”
“Houttuynia cordata”
「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2018年 1月31日 (水) ~2月6日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
古来より春の野の花として親しまれてきたスミレ。繊細な花の構造を和紙の柔軟性と繊維の強さを生かし、1cm角ほどの大きさで表しました。
~花物語~ ”菫”
”violet”
「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2018年 1月31日 (水) ~2月6日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
春の野の懐かしさ、長閑さを伝えるレンゲソウ。繊細な構造の花と躍動感のある葉を数種類の和紙の取り合わせによって表しました。花径は2.5cmほど、高さは10cmほどの大きさです。
~花物語~ ”蓮華草”
“Chinese milk vetch”
「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2018年 1月31日 (水) ~2月6日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ