四季彩花(盆栽):arrangement/bonsai」カテゴリーアーカイブ

~熊谷草~

kumagaisou-11-s

春を告げる
“クマガイソウ”

一の谷の合戦で平敦盛を討ち取った源氏の武将、熊谷直実に由来する名を持つ山野草。
アツモリソウと同様に花の形状を矢をよけるための母衣(ほろ)に見立てたものです。
扇状の2枚の葉もアツモリソウと対照的な力強さを感じます。
特徴ある葉にはしぼ(皺)のある強制紙を使い表しました。
花は板締和紙の染色を生かしました。
鉢の大きさは2cm角、高さは鉢を含めて9.5cmです。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

~敦盛草~

atumorisou-11-1-s

春を告げる
“アツモリソウ”

平家の公達、平敦盛に由来する名を持つ優美な趣の山野草。
敦盛が身に着けていた矢をよけるための母衣(ほろ)に見立てた花の形状を柔らかな質感の板締和紙、葉には強制紙を使い表しました。
鉢の大きさは2cm角、高さは鉢を含めて11cmです。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

~延齢草~

enreisou-11s

春を告げる
“エンレイソウ(タチアオイ)”

褐紫色や緑、白などの花色を持つ山野草。
葉に包まれるように咲く清楚な白い花色のものを、花に対して大きな葉を持つ特徴をしぼ(皺)を寄せた強制紙を使い表しました。
鉢の大きさは2cm角、高さは鉢を含めて8cmです。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

~片栗~

katakurui-sikisa-11-s

春を告げる
“カタクリ”

群落を形成して春の到来を告げる花。
柔らかな板締和紙を使い花の風情を出しました。
鉢の横幅は2.5cm、高さは鉢を含めて8cmほどです。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

~雪割草~

yukiwarisou-11-s

春を告げる
“ユキワリソウ(ミスミソウ)”

多彩な花色と咲き方で春の訪れを伝えてくれる早春の山野草。
繊維の強い楮の和紙の質感によって特徴ある葉を表しました。
鉢の横幅は6.5cm、高さは鉢を含めて9cmほどです。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

~九輪草~

kurinsou-11-s

春を告げる
“クリンソウ”

花が段々に重なって咲く姿が可憐な山野草。
明るく華やいだ色合いが春を運んでくれます。
柔らかで明るい色合いの葉にはやや厚みのある和紙を使いボリューム感を出しました。
高さは鉢を含めて11cmです。

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

~雪餅草~

yukimochisou2011-s

春を告げる
“ユキモチソウ”

存在感ある個性的な春の山野草。
侘びた趣の色合いを和紙の染色を生かし表しました。
花の外側にある仏炎苞(ぶつえんほう)のなかに包まれた白色が春を伝えてくれます。
高さは鉢を含めて11cmです。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

~十二単~

jyunihitoe-11-s

春を告げる
“ジュウニヒトエ”

薄紫の花が重なりあって咲く姿が十二単の装束に例えられた優雅な野の花。
柔らかな手漉きの板締和紙を使い花の風情を表しました。
高さは鉢を含めて11cmです。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

~節分草~

setubunsou-11-s

春を告げる
 ”セツブンソウ”

早春、厳寒の中いっせいに咲く可憐な花。
白の手漉和紙を手でしぼ(皺)を寄せて表しました。
高さは鉢を含めて8.5cmほど、鉢の大きさは2cm角です。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

春を告げる ~一人静~

hitorisizuka-11-s

“ヒトリシズカ”

ひっそりと咲く姿が清楚な一人静。
楮の手漉和紙の繊維、白色を生かしました。
高さは鉢を含めて8cmほどです。
2012年2月1日より開催されます『和紙の雛つどい展』に向けたものです。
早春の企画展に合せ、~春を告げる~と題してシリーズでしばらくの間ご覧に入れたいと思います。
開花するほんの束の間だけ可憐な姿を見せるスプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれる花たち。
また、今では希少になってしまった花たち。
日本の野山、身近でよく見かける草花を縮小して鉢や寄せ植えなどの形で表してみました。
小さな草花が奏でる季節を感じていただけましたら幸いです。

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア