和紙による落ち葉を散らし晩秋の森を表しました。
(リス:高さ 5cm)
にほんブログ村
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
和紙による落ち葉を散らし晩秋の森を表しました。
(リス:高さ 5cm)
にほんブログ村
和紙の染色、柔軟性、繊維の強さを生かしました。
かわせみ、かわせみの止まっている木の切り株はすべて紙で表現しています。
屋久杉の飾り台と合せました。
次回、和紙の雛つどい展では数点ですが動物の作品も用意したいと思っております。
(かわせみ:高さ約4cm)
黒の色紙を背景にして扇面に月を浮かび上がらせました。
紺の掛け軸に合わせ、静けさを出しました。
(色紙:12×13.5cm)
にほんブログ村
秋景色を白菊で表したものです。
亀甲文様の和紙を垣根に見立て画面を引き締めました。
静やかな印象にしたいと柔らかな風合いの裂(きれ)の掛け軸と合わせました。
白いしぼ(皺)と硬めの質感の揉み紙で花びらを切り重ね、紙の厚みによって立体感と花の表情を出しています。
にほんブログ村
月の光に照らされた秋の野。
静けさ、秋の気配を金銀を基調とした和紙を使い表したものです。
秋の野には楚々とした秋草が咲き乱れています。
上弦の月には銀の揉み紙を使い画面に奥行きを出しました。
(色紙:12×13.5cm)
にほんブログ村
夏を楽しむクラフト展が終了いたしました。
お忙しい中、ご来場いただきました方々には心より御礼申し上げます。
また、折り鶴の企画にご協力いただきましてありがとうございました。
お陰様で千羽ほどの鶴が集まりました。
特別サロンでの手工芸展への出展は2005年の「雛の季節を待ちながら・・」以来でした。
会場への順路ではご不便をおかけいたしました。
壁面を多く使える会場でしたので額や掛軸を使った表現を多く出展いたしました。
作品への要望をいただきましたことは次回の企画展に活かしてまいります。
お寄せいただきました要望に応えられますよう頑張ります。
温かなコメント、ご声援をいただき感謝しております。
次回の企画展では、四季彩花のほか動物のクラフトの新作を考えております。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。
また作品も紹介してまいります。
これからも宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村
「夏を楽しむクラフト展」に出展しましたものです。
制作から年数が経っておりますが、今回盛夏に展示会の企画が巡ってまいりましたので選びました。
ネコのボディーは紙ですべてできています。
ネコの毛並みは数種類の和紙をちぎって貼り合せて表現しています。
にほんブログ村
小さな鉢植えのシリーズ四季彩花より薄と花うさぎと合せ、お月見を演出してみました。
にほんブログ村