閑雅な趣の山桜。静かな春の山野の気配を落ち着いた和紙の色合いで表し、短冊にあしらいました。
“Wild cherry blossoms”
花と同時に若葉が開く山桜。赤みを帯びた葉は、白い花色を引き立てます。 山野に自生する山桜の趣を和紙の持つしなやかな風合いと落ち着いた色合いで表しました。
“Wild cherry blossoms”
五弁の白い花と同時に若葉が開く大島桜。白花が緑の葉に映える姿は、自然に自生する強さを想わせます。清々しい印象の桜を和紙の白色と柔らかな緑の和紙の質感で表しました。
” Cherry Blossoms”
桜の季節。白色の花と同時に開く赤みを帯びた若葉との取り合わせが清雅な山桜。
和紙の落ち着いた色合いと柔らかさによって立体感ある桜の図絵として表しました。
“Wild cherry blossoms”
淡黄色の花が優美な遅咲きのウコン桜。芽吹いたばかりの若葉は、赤みがかった色合いで淡い花色のたおやかな風情を引き立てます。大輪の八重咲きの花を薄口の柔らかな質感と淡い色合いの和紙の風合いで表し、陶器の器にあしらいました。
“Cherry Blossoms”
大輪の花びらの重なりが華やかな里桜。松月桜(しょうげつさくら)と呼ばれ、花びらの内側が白く先端が濃い色合いに変化がみられるものです。ボリューム感のある花は、繊細な花びらの色の変化によって立体的で可憐にみえます。花と同時に黄緑の若葉が開くところが、花を明るく引き立てます。和紙の微細な色の変化と柔らかさを生かして表しました。
“cherry blossoms:Shogetsu Sakura”
淡い緑の花が気品ある御衣黄(ぎょいこう)。
咲き始めから花色が変化していくのも見所です。花弁の色の変化があるところは、時の移ろいを感じさせてくれます。花の特徴を典具帖紙を重ねて表しました。
” Cherry Blossoms:Gyoikou”
淡黄色の花を咲かせるウコンサクラ。大輪の八重咲きと薄黄色の花色は柔らかで優しい印象です。
若葉も茶色みがかった色合いで花色を引き立てます。
花弁の淡い花色と柔らかさを和紙の中でも極薄の典具帖紙を使い表しました。
“Cherry Blossoms”