
三月三日の上巳の節句に向けた節句飾り。春の野に咲く蓮華と菜の花を紙雛(かみひいな)に見立て、色紙にあしらいました。
”Flower doll”

にほんブログ村
春の兆しを伝える梅。早春の清々しさを白梅に寄せて和紙の持ち味を生かして表し、和紙で象った蛤にあしらいました。
”Ume”
「植物展」
2021年3月9日(火)~3月14日(日)
ギャラリーDAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
柔らかな大きな3枚の葉を開いた上に気品ある控えな花を咲かせるエンレイソウ。直立した草姿の山野草を薄く柔らかな和紙の風合いを生かして表しました。
” Trillium smallii “
「植物展」
2021年3月9日(火)~3月14日(日)
ギャラリーDAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
黄色い小さな花を複数咲かせる春の山野草、キバナノアマナ。明るく柔らかな草姿で春の野を可憐に彩ります。端正な形状の花を鮮明な和紙の色合いとしなやかさで表しました。
” Yellow star-of-bethlehem”
「植物展」
2021年3月9日(火)~3月14日(日)
ギャラリーDAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
早春の野辺で白い可憐な花を咲かせるアマナ。素朴な野の花の風情を和紙の落ち着いた色合いと柔らかな風合いによって表しました。
”Amana edulis”
「植物展」
2021年3月9日(火)~3月14日(日)
ギャラリーDAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
春野を彩る愛らしいレンゲソウ。グラデーションの和紙の自然な変化と柔らかな質感によって野にある風情を表しました。
「植物展」
2021年3月9日(火)~3月14日(日)
ギャラリーDAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
「植物展」
2021年3月9日(火)~3月14日(日)
12:00~19:00 (最終日は17:00にて終了)
ギャラリーDAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
3月9日から3月14日まで、東京北青山ギャラリーダズルにて開催される植物展に参加します。早春の会期に寄せ、春を告げる植物を中心に立体・平面による作品を展開致します。ご高覧頂けましたら幸いです。
「植物展」
2021年3月9日(火)~3月14日(日)
12:00~19:00 (最終日は17:00にて終了)
ギャラリーDAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
「植物」展に参加致します。草木が動き始める時季。冬から春へと進む季節の推移をテーマに展開致します。
白い一重の雪見車椿。雄蕊の輪になった形が名の由来を表しています。平らに開いた純白の優しい印象の椿を和紙の柔らかな和紙の白色を生かして表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。
Camellia Japonica ”Yukimiguruma”
和紙クラフト一日講座「木瓜」
2021年 2月27日(土)/ 3月20日(土)
各日 10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )
春の庭を明るく彩るボケ。色艶やかな花をほころばせ、躍動感ある枝ぶりと葉の織り成す瑞々しい姿を和紙のしっとりした色合いと風合いを生かして簡略に表します。和紙を手折った花包みにあしらい、そのまま飾っていただける形式に一回の講座で仕上げます。
お申し込み・お問い合わせ・講座の日時の変更は、小津和紙文化教室(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。