「兜飾りの色紙」 “The boy’s Festival ornament” 端午の節句を祝う飾りを和紙のクラフトで色紙に収めました。 兜に菖蒲の葉をあしらいました。 (12×13.5cm) Tweet
ymatsu 2007/05/05 00:57 hironoさん ありがとうございます。 左右に開く金色の鍬形と白の吹き返しが引き立つよう、背景は緑に金の文様の 入った友禅和紙を使いました。 平面の作品のため奥行きが感じられるように、亀甲と金雲の吉祥文様を使い 重厚な雰囲気がでるようにしてみました。 兜の中心に紐が結ばれると、自然と引き締まって見えます。 こうしたところに伝統的な様式美を感じます。
ymatsu 2007/05/05 22:48 sachiさん ありがとうございます。 コンパクトなサイズですが、伝統の形や勇壮さが感じられる作品を目指していきたいです。 兜の正面は、鍬形と吹き返しの表現で決まるように思います。 とくに鍬形は様々な意匠があります。 鍬形の形はいろいろと試してみたいところです。 一つ一つが調和し合って雰囲気が創出されていることを実感します。
赤い紙に金の兜が映えて美しいですね。
背景の絵もすごく繊細で綺麗。
兜はすごく立派で思わず見とれてしまいますね。
hironoさん
ありがとうございます。
左右に開く金色の鍬形と白の吹き返しが引き立つよう、背景は緑に金の文様の
入った友禅和紙を使いました。
平面の作品のため奥行きが感じられるように、亀甲と金雲の吉祥文様を使い
重厚な雰囲気がでるようにしてみました。
兜の中心に紐が結ばれると、自然と引き締まって見えます。
こうしたところに伝統的な様式美を感じます。
兜の色、背景の色 重厚な雰囲気と共に気品を
感じる作品ですね。
兜の中心に結ばれる紐に重要な役目があるということがわかりました。
sachiさん
ありがとうございます。
コンパクトなサイズですが、伝統の形や勇壮さが感じられる作品を目指していきたいです。
兜の正面は、鍬形と吹き返しの表現で決まるように思います。
とくに鍬形は様々な意匠があります。
鍬形の形はいろいろと試してみたいところです。
一つ一つが調和し合って雰囲気が創出されていることを実感します。