投稿者「ymatsu」のアーカイブ

熊谷草

熊谷草

一の谷の合戦で平敦盛を討ち取った源氏の武将、熊谷直実に由来する名を持つ春の山野草。花と葉の形状に合わせて選択した和紙素材の特質を生かし、高さ10cmほどの大きさに表しました。

春を愛でる ” 熊谷草 ”
”Japanese Cypripedium”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年 1月30日 (水)~ 2月4日 (月) 10:00~19:00
 (最終日18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

青蔦

青蔦

青葉の季節を蔦の葉色で表した一作。和紙の柔らかなと色合いと風合いを生かし、動きと立体感を出しました

春を愛でる ” 青蔦”
”Blue ivy”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年 1月30日 (水)~ 2月4日 (月) 10:00~19:00
 (最終日18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村


Facebook にシェア

鬱金桜

鬱金桜

淡黄色の花びらが優美なウコン桜。遅咲きの花は、深まる春をたおやかな風情で彩ります。大輪の八重咲きの花を薄口の柔らかな質感と淡い変化のある色合いの和紙で表し、色紙にあしらいました。

春を愛でる ” 鬱金桜 ”
“Cherry blossoms ”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年 1月30日 (水)~ 2月4日 (月) 10:00~19:00
 (最終日18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

すみれのひいな

すみれのひいな

長閑な春の野原で可憐に咲くスミレ。スミレの大きさそのままを生かし小さな雛に見立てたものです。スミレの花色の和紙を衣装に選び、花の精をイメージしました。

春を愛でる ”すみれのひいな”
” Flower hina doll ” 

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年 1月30日 (水)~ 2月4日 (月) 10:00~19:00
 (最終日18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア


四季折々の風趣に恵まれた日本の春を彩る桜。和紙のしなやかさと柔らかな色合で桜を表し、和紙を重ねて継ぎ紙風にアレンジした色紙にあしらいました。

春を愛でる ”桜”
“Cherry blossoms ”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年 1月30日 (水)~ 2月4日 (月) 10:00~19:00
最終日18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

端午の節句飾り

端午の節句飾り

端午の節句では、邪気を祓うものとして菖蒲と蓬が飾られてきました。剣状形の真直ぐな菖蒲の葉としなやかな蓬の葉を和紙の質感の違いによって表し、白い和紙に包み短冊にあしらいました。

春を愛でる”端午の節句飾り”
“Tango-Sekku”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

紅梅

紅梅

早春、いち早く春色に染め上げる梅の花。雅な趣の濃い紅色の紅梅を和紙の彩で表し、王朝継ぎ紙をイメージしてアレンジした色紙にあしらいました。

春を愛でる”紅梅”
“Ume”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日は18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

菜の花雛

春の息吹、再生を伝える菜の花を雛に見立てた菜の花雛。
柔らかな和紙の風合いを生かし、菜の花を坐雛(すわりびな)に見立てたてました。

春を愛でる”菜の花雛”
“Nanohana hina doll”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日は18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

山桜

深山でひっそり咲き、春を伝える山桜。和紙の繊細な色合いと柔らかさ、抑えた光沢感によって花の風情を表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。

春を愛でる”山桜”
“Wild cherry blossoms”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日は18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

杜若

四季の草花をミニチュアサイズに表したシリーズの一作。端午の節句に向けた紫の花色と伸びやかな葉が印象的なカキツバタ。 カキツバタの花色と葉の風情を1.5cm角の鉢に合わせ、和紙によって縮小して表しました。高さは、鉢を含めて7cmほどの大きさです。

~春を愛でる~ ”杜若”
” Iris ”

「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2019年 1月30日 (水) ~2月4日(月)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ


にほんブログ村


Facebook にシェア