“Hana-Shikishi Ivy”
蔦紅葉とも呼ばれる目にも鮮やかな蔦の紅葉を和紙の風合いと色で表しました。
光沢のある和紙の質感によって蔦紅葉の風情を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
「京都老舗の会」
そごう千葉店 10/4~10/10
そごう千葉店 10/4~10/10
蔦紅葉とも呼ばれる目にも鮮やかな蔦の紅葉を和紙の風合いと色で表しました。
光沢のある和紙の質感によって蔦紅葉の風情を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
黒の色紙を背景にして扇面に月を浮かび上がらせました。
紺の掛け軸に合わせ、静けさを出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
色とりどりの秋の草花が咲き乱れる秋の野。
雨に打たれる秋草を友禅和紙の色合いで表し雨の情景を描きました。
(色紙 12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
数種類の和紙で楓の葉の色づき方の変化を表しました。
光沢のある和紙の質感を生かし葉に表情を出しました。
貴船菊とも呼ばれる秋明菊。
情趣のある秋の花を扇面に表しました。
(色紙:12×13.5cm)
薄と葛、おみなえしによって秋の野の情景を表しました。
葛の葉裏に白の楮の和紙を使い画面に奥行きや動きを出したいと思いました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
秋の深まって行く頃、気品と香りに満ちた菊の季節が始まります。
野の風情を楮の和紙の色と質感二よって表したいと思いました。
(色紙:12×13.5cm)
秋を可憐に彩る秋桜。
花びらは段染めの一枚の板締和紙で表しました。
染色の濃淡の変化を活かしました。