投稿者「ymatsu」のアーカイブ

クリスマスに向けて

chiba-10-2-s

“Christmas decorations”

10月5日(火)~10月11日(月)の京都老舗の会にて講習をいたします折り紙のクリスマス向けのものです。
講習につきましてはリンク先の記事をご覧ください。
ツリーは切り込みを入れて立体感を出した折方のものです。
今回、新たにクリスマスを愉しむ小物として星型の器を加えました。
長方形で折る折り紙です。
小さな方の星の器は金千代折り紙を使い、長辺が18cmの長方形にして折ったものです。
長方形の縦横比を考えて切る手間がありますが、折方は大変やさしく、折り込みの内側をボンドで貼り合せて固定させるとしっかりとして器として実用にお使いただけます。
クリスマス向けのディスプレイにもお使いただけると思います。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」そごう千葉店
Facebook にシェア

「卯」3

eto-u-3-s

来年の干支「卯」をペアで飾ったもの。
赤と白の砂子の金千代折り紙で折っています。
白の砂子は表に白を使い、赤の砂子は表を金を使い耳に赤が出るようにしました。
折り加減やアレンジの仕方、折る人の手によって一つずつ違った形になるところに面白みがあります。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」
Facebook にシェア

「卯」2

eto-u-2-s

“eto no.4”

10月5日~10月11日に開催されます京都老舗の会(そごう千葉店・森田和紙にて)での干支折り紙講習のものです。
折り紙講習につきましてはリンク先の記事をご覧ください。
友禅紙の裏面に金加工されてる金千代折り紙で折ったものです。
しなやかな紙質は、立体感や丸みのある形を出しやすいです。
表面の赤で裏が金の金千代折り紙の裏面の金を表にして耳が赤が出るように折りました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「花色紙 翁草」

oknagusa-10-1-s

“Hana-Shikishi Pasqueflower”

秋の展示会では四季を通じて野の花を制作しております。
春の野の花の新作から翁草を紹介いたします。
今年の秋の展示会に制作してみたいと考えていたものです。
花色は板締和紙の染色を活かしています。
(12×13.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」
Facebook にシェア