和紙花暦:Four seasons of flowers」カテゴリーアーカイブ

秋海棠・柿蘭・黄釣舟

夏の湿り気のある山野で楚々として咲く花々。俯き加減に咲く姿が優しいシュウカイドウ。柿色の小振りな花がすっきりとした草姿に映えるカキラン。涼やかな佇まいのキツリフネ。三種の山野草を落ち着きのある和紙の色合いとしなやかな質感によって表し、竹の花籠にあしらいました。

“Hardy begonia ・Epipactis thunbergii・Yellow Balsam ”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

唐糸草・唐松草・岩菲

七夕に寄せ、優美な絹の唐糸に見立てた名を持つカライトソウ、繊細な白い糸状の小花が清楚なカラマツソウ、鮮やかな朱の花色が涼やかなガンピをそれぞれの植物の特性に合わせ、和紙を取り合わせて表し、木製の花器にあしらいました。

”Sanguisorba hakusanesisi ・Meadow rue・Silene banksia”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

半夏生

夏の水辺を爽やかな葉色で彩るハンゲショウ。葉の一部が白くなり、白い花穂に細やかな花を咲かせるハンゲショウを白と緑の和紙の取り合わせ方と繊維の強さによって表し、グラスにあしらいました。

“Lizard’s tail”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

夕菅

薄黄色の花を夕暮れに咲かせるユウスゲ。草原で夏の訪れを優しく告げる山野草の風情を薄くしなやかな風合いと柔らかな色合いの和紙で表し、竹の花器にあしらいました。

”Hemrocallis citrina var. vespertina”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア