
多彩な花々に彩られる秋の野。赤紫の花が秋らしく野趣の深い葛、清楚なヒヨドリバナ、爽やかな秋を伝えるリンドウ。3種の山野草を和紙の持つ柔らかさと温かみを生かして表し、木製の花器にあしらいました。
”Kudzu vine・Eupatorium chinense・Gentian”

にほんブログ村
多彩な花々に彩られる秋の野。赤紫の花が秋らしく野趣の深い葛、清楚なヒヨドリバナ、爽やかな秋を伝えるリンドウ。3種の山野草を和紙の持つ柔らかさと温かみを生かして表し、木製の花器にあしらいました。
”Kudzu vine・Eupatorium chinense・Gentian”
薬草として効能がすぐに現れることに由来する名を持つゲンノショウコ。フウロソウの仲間らしい繊細で可憐な花を咲かせる軽やかな草姿をしなやかな和紙の風合いと線描によって表し、グラスにあしらいました。
”Geranium thunbergii”
夏から秋へと進む秋の野で咲く花々。
一重の端正な花が白梅を想わせるウメバチソウ。白から紅色の変化に富む、可憐な花を多数つけるミゾソバ。薄紫の繊細な花が優しいヨメナ。小振りで控えめな花が秋らしい佇まいのツルリンドウ。鮮やかな黄色の小花が愛らしいスベリヒュ。
それぞれの植物の特性に合わせた和紙の取り合わせによって表し、竹の花籠にあしらいました。
”Autumn grasses”
白い小花を多数、上向きに咲かせるセンニンソウ。花びらに見えるがく片と複数ある雄しべや雌しべは、花を立体的にみせます。白花が動きのある葉に映える山野草を和紙の取り合わせ方で表し、竹の花器にあしらいました。
”Sweet autumn clematis”
釣鐘形の小さな花を咲かせる蔓草、ツルニンジン。蔓の動きが野趣を醸し出す山野草の風情を和紙の取り合わせ方と線描によって表し、竹の花籠にあしらいました。
“Codonopsis lanceolata”
秋の野を清楚に彩るハギ・カワラナデシコ・ユウガギク。3種の秋草を和紙のしなやかな風合いと繊細な色合いによって表し、木製の花器にあしらいました。
“Bush clover ・Large pink ・Aster iinumae ”
秋の野山で可憐に咲くヒヨドリバナ。ヒヨドリバナと同属の秋の七草、フジバカマに似た繊細で清楚な佇まいの秋草の風情を和紙の繊維としなやかさで表し、一輪挿しにあしらいました。
”Eupatorium chinense”
盛夏に涼やかな花を咲かせるムクゲ。切れ込みのある端正な花が印象的なガンピ。可憐な白色のカワラナデシコ。3種の山野草をそれぞれの特徴に合わせた和紙の選択と取り合わせ方によって表し、竹の花籠にあしらいました。
”Hibiscus syriacus ・Silene banksia・pink”